最新更新日:2024/06/03
本日:count up89
昨日:68
総数:574301

【2年生】図工「とろとろえのぐでかこう」

 はじめて来た図工室で、液体粘土と絵の具を混ぜた「とろとろ絵の具」を使って、それぞれの児童が思い思いに指や手で絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】雪遊び

 スキー山でそりで遊びました。
 ジャンプ台をつくったり、友達と一緒に滑ったり、みんなで雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】算数「1000より大きい数をしらべよう」

 2年生の算数では、大きい数について学習しています。
 数字カードを使って、先生から出題された数をつくっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】婦中図書館学校訪問

婦中図書館の司書の方による本の読み聞かせをしていただきました。
さまざまな本の紹介を真剣に聞く子供たち。
読んでいただいた本は来月まで学校に貸していただきます。
さっそく昼休みに婦中図書館の本を読んでいました。
画像1 画像1

【1・2年生】焼き芋大会

 今日は、立冬。暦の上では今日から冬ですが、さわやかな青空が広がっています。
 今日1・2年生は、先週収穫した芋をつかって焼き芋をしました。芋掘りの時と同じように、老人クラブのみなさまにお手伝いしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ町探検出発。神保地区にある施設やお店に行きました。事前に考えた質問を元にインタビューする子供たち。一生懸命メモする様子が見られました。

【2年生】おもいでをかたちに

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、これまで思い出に残ったことを粘土で表現しました。細かなところまで丁寧に仕上げていました。

【2年生】水のかさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の授業では、ペットボトルの水のかさをはかりました。グループごとにペットボトルに水を何dLいれたか数える子供たち。形の違うペットボトルでも、水のかさは同じであることが分かっていました。

【2年生】朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、校長先生に朝の読み聞かせをしていただきました。
森の中の物語に子供たちは興味津々で、みんな前のめりになって聞いていました。

【2年生】楽しい学級に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係活動では、各係が様々な企画を計画し、実行しています。
ぬりえ大会の賞状を作ったり、オリジナルの本や新聞を書いたりしています。
より楽しい学級にするために、子供たちは工夫を凝らして、チームで協力しながら活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254