最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:136
総数:577525

【3年生】休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で鬼ごっこをしていました。体育館を思いっきり走って楽しそうな様子でした。

【3年生】日なたと日かげのちがいは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、太陽の光について調べています。日なたと日かげでは、温度に違いがあるか調べています。日かげではかってみると、温度が変わったと教えてくれました。どのように変わったか次の時間、考えてみましょう。

【3年生】What's this?

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、外国語活動では、クイズの活動を通して、クラスの友達の事を知ろうとしています。動物に関するクイズで色や大きさのヒントをもらいながら、答えています。表現を自信持って使っている姿が見られます。マウスシールドを付けて、先生や友達の口の動きを見て活動しています。

【3年生】学校給食とやまの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学校給食とやまの日にちなんで、富山に関する給食でした。中でも、富富富のお米を使ったデザートでは、初めて食べるデザートという事もあり味わって食べていました。

【3年生】11月の日本語名人

 11月となり、11月の日本語名人への挑戦が始まりました。今朝、今月の課題を配ると、ぶつぶつと言いながら覚えている子供を見かけました。今日の休み時間には、挑戦しに行き、3年生からは何名もの日本語名人が誕生しています。
画像1 画像1

【3年生】読み聞かせ隊の読み聞かせ

 今日は、「ぼくがおっぱいをきらいなわけ」という絵本を読み聞かせてくれました。読んでくれた子は「おもしろい本だよ」と教えてくれていたので、楽しみにしていました。読むごとに笑い声が上がり、クラスの子供たちは本に夢中でした。
画像1 画像1

【3年生】お店で工夫しているところ

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、お店ではたらく人という単元で学習をしています。お店の見取り図を見てグループで工夫しているところを出し合いました。友だちの意見を聞いて、共感するなどしていました。

【3年生】決まりは何のため?

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳では、「こまるのはだれ?これでいいのかな?」という題材で、きまりについて考えました。進んできまりを守ったり声を掛け合ったりする事の大切さに気づいていました。その中でも、自分がするよ!という思いやりの気持ちもあったらよいと思うと意見がありました。それぞれの気持ちを育てていってほしいですね。

【3年生】ドッチボール

 今日は、運動係が企画してくれたドッチボールを行いました。多くのクラスメイトが参加し、楽しく運動しました。
画像1 画像1

【3年生】What's this?クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動の学習では、友達と「What's this?クイズ」を出し合い、楽しんでいます。この単元で初めて使う表現がいくつもありますが、クイズを通して何度も言うことで慣れ、自信をもってやり取りする姿やジェスチャー等を加える姿が増えてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/1 元日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254