最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:69
総数:577743

【3年生】学習発表会本番まであと少し1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会本番前の様子です。大きな声で台詞を言ったり顔をほぐしたりと本番に向けて気持ちを高めています。気をつける所も確認をして、41人でハーモニーを創り上げます。

【3年生】宝探し

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよしタイムには、お楽しみ係が宝探しのゲームを企画してくれました。たくさんの宝が隠されていました。見つけたときには、大きな歓声をあげていました。お楽しみ係のみなさん、楽しい企画をしてくれてありがとう。

【3年生】図画工作 くぎうちトントン4

画像1 画像1
画像2 画像2
活動の様子です。

【3年生】図画工作 くぎうちトントン3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組も図工の時間に、金づちを使って制作をしました。金づちを使う事が初めての子も多く、戸惑いもありました。しかし、だんだんと慣れてきてリズムよくくぎを打つ姿が見られました。ロボットや空飛ぶ車等、思い思いの物を作っていました。

【3年生】読み聞かせ隊の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせ初チャレンジの友達が「ポチポチのとしょかん」を読んでくれました。何日も前から練習を行い、登場人物によって声色を変えるなど工夫して上手に読んでくれました。みんなも静かに真剣に聞いていました。

【3年生】ドキドキワクワク・・・ソワソワ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会前日ということで、子供たちの中にはすでにドキドキしている子供もいました。今日は見ている人に自分の思いが伝わるように、表情や待っているときの姿などに気を付けました。子供自身ががんばりたいことをがんばることができる発表会になればいいと思います。直前まで子供たちのサポートを行います。家庭でも温かく送り出してくださるとありがたいです。

【3年生】図画工作 くぎうちトントン2

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の様子です。

【3年生】図画工作 くぎうちトントン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「くぎうちトントン」の学習では、安全に気を付けて釘を打ち、イメージした作品を作り上げました。緊張感をもって活動していましたが、金づちをリズムよく打っていくうちに釘を打つ楽しさを感じていました。子供たちはとてもよい表情をしていました。また、釘をまっすぐに打つ難しさも感じていましたが、友達にアドバイスをもらったり、助けてもらったりして、満足のいく作品を作っていました。

【3年生】ミニ発表会を振り返って3

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の様子です。

【3年生】ミニ発表会を振り返って2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 振り返り後の練習は、これまで以上に堂々と演技しようとする姿が伝わってきました。台詞の声の大きさや笑顔、ダンスの振りの大きさ等、様々なところに3年生のみんなのがんばりが表れていました。4年生からよい刺激をもらったようです。明日はいよいよ学習発表会前日です。最後の仕上げをしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/1 元日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254