最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:136
総数:577526

【3年生】読み聞かせ隊の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「おんなのこなんてだいきらいだってさ・・・」を読み聞かせしてくれました。女の子のあるあるという言動があり、くすっと笑ってしまいました。でも、女の子もすてきだよねとも感じられました。

【3年生】外国語活動 What's this?4

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の様子です。

【3年生】外国語活動 What's this?3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【3年生】外国語活動 What's this?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【3年生】外国語活動 What's this?1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は研究集会で、外国語活動「What's this?」の学習を行いました。自分の好きな物を知らせたり、相手のことを知ったりするために、ウインドゥクイズを出したり答えたりしました。子供たちは友達の好きな物を予想しながらクイズを楽しむだけでなく、友達と好きな物が同じことを喜んだり、好きな物が違うと気付いたりするおもしろさを感じたようです。また、相手の反応を見てヒントを出すなど、積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿が見られました。
 次時は隣のクラスの友達のことをもっと知ることができるといいですね。

【3年生】理科 はね返した日光が当たったところはあたたかくなるのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「太陽の光を調べよう」の学習では、鏡ではね返した日光が当たったところはあたたかくなるかを調べました。予想とは違う結果に驚きの声をあげ、はね返した日光でもあたためる力があることに気付いていました。

外国語活動

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】わたしの11月の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間では、「わたしの11月の絵」として制作をしています。11月といえばで、言葉をたくさん見つけたり外に出て秋の物や色、様子等を感じたりしました。みんなの思いを詰まった作品が楽しみです。

【3年生】読み聞かせ隊の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「ほしじいたけ ほしばあたけ」を読んでくれました。事件解決に向け張り切るほしじいたけとほしばあたけの姿が描かれていました。様々なきのこたちが出てくる楽しいお話でした。

【3年生】体育 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習では、シャトルランを行いました。2回目の記録は、1回目の自分の記録を超えられるよう目当てをもち、取り組みました。記録が伸びた子も伸びなかった子も最後まで諦めずがんばりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/1 元日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254