最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:138
総数:575576

【3年生】今月も全員合格

 今月も学級全員が日本語名人となり、みんなで喜びを分かち合いました。おめでとう。
画像1 画像1

【3年生】理科 極の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「じしゃくにつけよう」の学習では、磁石の極にはどんな性質があるかを調べました。磁石の引き合う力、退け合う力に興味を持ち、「このように動くのはどうしてだろう」と考えながら実験を行っていました。
 また、方位磁針についての秘密を知り、驚きながら試していました。

【3年生】6分で日本地図が完成

 休み時間には、子供たちそれぞれが友達といろいろな遊びをして楽しんでいます。中には、日本地図パズルに挑戦している子供たちもいます。完成するまでの時間を短くしようと、友達と声をかけ合って完成させていました。6分37秒というタイムを嬉しそうに報告してくれました。次は、目指せ5分かな。
画像1 画像1

【3年生】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の読み聞かせでは、「おでんざむらい こぶまきのまき」を読んでいただきました。正義の味方のおでん侍がかっこよかったです。

【3年生】社会 火事からくらしを守る新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「火事からくらしを守る」の学習では、学習のまとめとして新聞作りを行いました。これまでの学習や校外学習でのインタビューを振り返り、わかったことや考えたことを付け加えて、整理しました。大切なところがつまった素敵な新聞ができあがりました。

【3年生】あと少し

 2月も意欲的に挑戦し、ぞくぞくと日本語名人が誕生しています。なかなか覚えられない友達を応援しようと、合格した子供たちも駆けつけてくれました。応援してくれる人がいると、がんばる力が湧いてきます。
画像1 画像1

【3年生】学習参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

【3年生】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習参観でした。1組は外国語活動、2組は算数科の学習でした。発表や友達との活動に意欲的に取り組んでいました。自分の考えを友達に伝えたり友達のために活動に取り組む姿勢が見られて、担任も嬉しくなりました。

【3年生】なわとび集会で新記録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動委員会が企画した「なわとび集会」が開かれました。この集会に向け、朝や体育の時間を使って、練習を重ねてきました。その中で、連続で入ることができるようになったり、励ます声が出てきたりするなどし、それに伴って回数も増えてきました。
 そして、いよいよ「なわとび集会」。本番は、落ち着いて集中して跳ぶことができ、3年2組ではAグループは184回、Bグループは146回、合計で330回とこれまでの最高記録となりました。みんなの力が集まると、ものすごいパワーが生まれるなと思いました。子供たちが一緒に喜ぶ姿、笑顔がとても印象的でした。

【3年生】本係のおすすめの本紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 本係が今日もおおすすめの本を紹介してくれました。今日紹介された本の中には、14ひきのねずみシリーズがあり、「読んだことがある」などの声が聞かれました。
 また、国語科で学習している「モチモチの木」に関する本を手に取り、読む姿が見られます。様々な本に親しんでほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/22 委員会活動
児童会引継式
2/23 天皇誕生日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254