最新更新日:2024/06/03
本日:count up75
昨日:68
総数:574287

【3年生】分散登校2日目

 昨日、今日と分散登校の2日目でした。登校すると、自分から手を洗う姿が見られました。予防するために、考えて行動することができていて素晴らしいです。
画像1 画像1

【3年生】虫めがねを使ってみたよ!

 理科の時間に、虫めがねの使い方を学びました。手でもてるものともてないもので使い方がちがうことを体験して学びました。じんぼっ子ワールドなどで、植物や生き物を細かいところまで観察することができました。
画像1 画像1

【3年生】ウォッシュタイム

 コロナウイルス感染予防のため、ウォッシュタイムを登校後、なかよしタイム後、給食前に設定し、取り組んでいます。曲を聴きながら、20〜30秒丁寧に手を洗っている姿が見られました。
画像1 画像1

【3年生】国語 国語辞典の使い方

 国語科の学習では、国語辞典の使い方を知り、実際に様々な言葉の意味を調べてみました。使ううちに、探したい言葉を速く見付けられるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】昼食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の皆様、お忙しい中、お弁当の準備をしてくださり、ありがとうございます。手洗いをしっかりとしてから、おいしくいただきました。

【3年生】分散登校スタート

 分散登校がスタートし、学年の半分の子供たちが元気な顔を見せてくれました。久しぶりの学校に緊張している様子でしたが、だんだん慣れている様子でした。
 社会科では、富山市にどんなものがあるかや方角などを確認しました。8方位はバッチリかな。
画像1 画像1

【3年生】花だんにいってみると・・・

 みなさん、おはようございます。元気にすごしていますか。

 先生たちも、花だんにしょくぶつのたねをうえました。体いくかんがわの花だんです。

 水やりにいくと…

 なんと!オクラのめが出ていました!
 かんさつして見ると、葉っぱが出ていますね。この葉っぱにもよび方があります。学校がはじまったらいっしょにべんきょうしていこうね。

 みんなのそだてているしょくぶつのようすはどうですか?
 みんなとべんきょうするときには、4つともめが出ているといいなあ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】日本語名人

画像1 画像1
 今日も3年生から日本語名人がたん生しました。実は、先生でも日本語名人がたん生しています。5月ものこり11日です。5月の日本語名人を目指している人は、どんどんチャレンジしましょう。

【3年生】分さん登校にむけて

 いよいよ来週から分さん登校がはじまります。ひさしぶりにみなさんに会えるのが楽しみです。
 分さん登校にむけて、先生たちはじゅんびをしています。手あらい場には集まらないように線をひいたり、手あらいやうがいのし方を気をつけられるようなはり紙をはったりしました。まだまだあん心はできないので、自分のみをまもれるよう考えて行どうしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】日本語名人

 今日は、新たに1人の日本語名人がたん生しました。おめでとうございます。さんぽしながら、おふろに入りながら、ぶつぶつとなえるのもいいかもしれませんよ。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
3/1 委員会活動(5年のみ)
卒業を祝う週間〜5日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254