最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:68
総数:574275

【3年生】バランスよく食事をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、栄養教諭の先生に食べ物の働きについて教えてもらいました。食べ物が赤、黄、緑に分かれている事やバランスよく食べる事が大切であることに気づきました。教えてもらったことを生かして食事をしてほしいと願っています。

【3年生】アルファベットに慣れ親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、アルファベットに慣れ親しむ活動をしました。カードを順番に並べたり身の回りにあるアルファベットを探したりしました。楽しくアルファベットについて学んだ子供たちでした。

【3年生】休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間には、子供たちそれぞれが好きなことをして過ごしています。縄を使って体を動かしたり、係活動をしたり・・・。
 音楽科の学習で歌った「ふじ山」の写真が載った本を借りた子がみんなに見せてくれ、様々な表情を見せるふじ山に驚いていました。また、わくわく新聞&イラスト係の人が作ってくれた塗り絵を楽しんでいる子もいました。きれいに塗った絵をプレゼントしてくれ、嬉しかったです。

【3年生】体育 跳び箱学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「跳び箱」の学習では、安全な跳び箱の運び方や準備を確認し、安全に気を付けて取り組みました。次回からはどんどん跳び、様々な技や高い段に挑戦していきます。安全第一で楽しく体を動かしましょう。

【3年生】自主学習ノートの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自主学習ノートの書き方を学習し、実際に自主学習に取り組みました。見本を見た子供たちはやる気満々になり、短い時間ではありますが、自分を高めるための様々な工夫をしながら自主学習に取り組んでみました。自分に合う学習スタイルを見付けていってほしいと思います。

【3年生】国語 詩のくふうを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「詩のくふうを楽しもう」の学習では、詩を作ったり、友達の詩を読んだりしました。友達の詩を読む際には、読んでいる友達と「すごいね」と話したり、笑い合ったりする姿が見られました。

【3年生】なわとび

画像1 画像1
 体育の時間では、8の字とびや短なわに取り組んでいます。短なわでは、様々なとび方に挑戦しています。一回でも一種類でも多く、とぶことができるようにチャレンジしていきます。

【3年生】読み聞かせ2

画像1 画像1
 今日は、3学期初めての読み聞かせでした。2冊の本を読んでいただき、心が温まる本でした。皆さんも、進んで本に親しみましょう。

【3年生】今週で27名

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本語名人が毎日何名も誕生し、今週5日間で41名中、27名の子供たちが合格しました。1月の挑戦は来週までですが、全員合格を目指したいですね。

【3年生】8の字跳び

 8の字跳びの練習を行っています。さらに回数を伸ばすことができるよう、他チームの跳ぶ様子を見て気付いたことについてアドバイスをしてくれました。そのアドバイスを生かし、これから練習していきたいですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 委員会なし(授業実施)
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254