最新更新日:2024/06/03
本日:count up89
昨日:68
総数:574301

【3年生】体育 セストボールゲーム

 体育科「セストボール」の学習では、試合を行いました。作戦タイムには具体的な作戦を考え、成功しているグループもありました。前回に比べ、周りの動きを見て考えてプレーする様子が見られました。そのためゲームの展開が速く、汗をかくほど全力でゲームに取り組むことができました。
画像1 画像1

【3年生】理科 つくってあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「つくってあそぼう」の学習では、これまで学習した風・ゴム・明かり・磁石の力を用いておもちゃを作っています。今日はみんなで遊ぶ時間に向けて準備を行いました。みんなで楽しめるように遊び方を工夫したり、難易度を変えた課題を考えたりしていました。みんなで遊ぶ時間が楽しみです。

【3年生】教室もピカピカに

画像1 画像1
 今週は教室のワックスがけをするため、教室の大掃除をしました。教室内の物を出すときには、子供たちの力を借りて運び出すことができました。スポンジなどを使って汚れを落とし、ぞうきんで何度も磨きました。その後、ワックスをかけたので、来週はきれいな教室で過ごすこと、楽しみにしていてください。

【3年生】今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の読み聞かせでした。今日は「大だこマストンとかいぞくせんのたから」を読んでいただきました。マストンのおかげでお宝を手に入れたツトムたちがそれを使って遊園地をつくったところがとても素敵でした。1年間ありがとうございました。

【3年生】マイタイムの過ごし方

画像1 画像1
 朝の掃除や友達の素敵なところを紹介する「キラキラさん」など、継続して取り組んでいます。 

【3年生】社会 道具とくらしのうつりかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「市のうつりかわり」の学習では、昭和の初め、昭和の終わり、令和の道具の写真やイラストがどの時代に使われていたかを予想し、比べました。何に使う物か分からない物は友達と話し合ったり、教科書等を用いて調べたりして、予想をたてました。「ぼくのおばあちゃん家で使っていたよ」と見たり使ったりした経験を話す場面もありました。「今使っている物はとても便利になったんだ」と、昔の道具を知ることで現在の生活の豊かさに気付いている子供もいたようです。

【3年生】国語 これがわたしのお気に入り

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「これがわたしのお気に入り」の学習では、自分が作った作品のお気に入りを伝える文章を書き、友達と読み合いました。作品に込められた思いやどんなところにこだわったのかなど友達の思いに触れました。注目して作品を見てみてください。

【3年生】マイタイムの過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
 マイタイムには、じっくり読書をしたり、校内を掃除したり、素敵な行いをしている「キラキラさん」を書いたりする様子が見られます。掃除がないとすぐにゴミがたまるので、とても助かります。また、友達のよいところに目を向ける意識も高まっているようです。

【3年生】10ヶ月連続パーフェクト

 3年2組の子供たちは、3月4日に3月の課題をクリアし、昨年6月から今月までの10ヶ月間、毎月全員クリアを達成してきました。これだけ続けてきたことを子供たちに伝えると、自分たちのことにも関わらずとても驚いていました。気付かないうちに、自分の力になっているはずです。おめでとう。
画像1 画像1

【3年生】ワックスがけに向け「せーの」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワークスペースのワックスがけに向け、6時間目に掃除を行いました。ワークのロッカー等を動かし、全力で何度も雑巾をかけました。「せーの」というかけ声に合わせ、疲れた様子でしたが、なんだか楽しそうに行っていました。終わった後には、「またぞうきんがけしたいです。」と話してくれる子供もいて、とても頼もしいなと感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/17 (中学校卒業式)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254