最新更新日:2024/06/03
本日:count up89
昨日:68
総数:574301

【3年生】学習参観で外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【3年生】学習参観で外国語活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習参観で外国語活動「What's this?」の学習を行いました。友達や家の人のことをもっと知るために、クイズを出したり答えたりしてコミュニケーションを図りました。はじめは表情が硬かった子供たちでしたが、やり取りをする中で笑顔や自分の気持ちを言葉や体で表す場面が増えていました。家でも是非「What's this?」クイズをしてみてほしいと思います。

【3年生】感謝ふれあい集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、感謝ふれあい集会本番を迎えました。3年生はリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の合奏をしました。子供たちは、練習の成果を発揮し、地域の方々に感謝の気持ちを伝えました。

【3年生】休み時間に最終チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間にも感謝ふれあい集会に向けて練習を続けています。本番前の最終チェックを友達同士でアドバイスしながら楽しく行っていました。練習を重ねるたびに、みんなで合う感じを掴んできているようです。明日もそんな演奏になることを期待しています。

【3年生】感謝ふれあい集会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感謝ふれあい集会の前日となり、本番と同じような流れで通し練習を行いました。話をよく聞いて発表に生かそうとする姿が見られました。
 明日の本番では、これまでの練習の成果を発揮できるといいですね。

【3年生】感謝ふれあい集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の土曜日の感謝ふれあい集会に向け、「ゆかいな木きん」の演奏を休み時間にも練習する姿が見られます。2人で息をそろえて、何度も練習していました。本番が楽しみです。

【3年生】読み聞かせ隊の読み聞かせ

 今日は、「チップとチョコのおるすばん」を読んでくれました。梨狩りができず、落ち込んでいたチップでしたが、お母さんの素敵なアイディアで・・・。楽しいお話でした。
画像1 画像1

【3年生】理科 音を出して調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「音を出して調べよう」の学習では、わゴムで作った楽器や紙笛などで音を出し、どんな感じがするかを話し合いました。「ブルブルと振動した」「手や唇に響く感じがした」「楽器を机の上に置いて弾くと、違う音になった」などという声が聞かれました。
 そこで、音ができるときに楽器は震えているのかを調べました。トライアングルを触ると、体に震えが伝わり、驚きの声があがっていました。また、トライアングルの音が小さいときと大きいときの振動にも違いがあることに気付いていました。他の楽器はどうなのだろうと疑問をもっている子供も見られました。今後の実験も楽しみです。

【3年生】感謝ふれあい集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 感謝ふれあい集会に向け、「ゆかいな木きん」の演奏や感謝を伝える言葉などが地域の方々に届くように、練習を行っています。短い時間ですが、普段は伝えられない「ありがとう」の気持ちを届けられるといいですね。

【2・3・5年生】みんなのために2

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254