最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:71
総数:576908

【3年生】2学期の係活動スタート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の係活動が本格的にスタートしました。各係ごとに様々な活動を企画したり、教室に季節に合った飾りをしたり、これからすることを準備したりするなど、意欲的に活動していました。
 今日の昼休みに運動係が企画した「逃走中」を行いました。2組の子供たちだけでなく、1組の子供たちも一緒に行いました。もう第2弾も考えているようなので、楽しみです。

【3年生】読み聞かせ隊の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「パパのしごとはわるものです」という本を読んでくれました。親子のつながりに心が温かくなりました。

【3年生】山小屋で三日間すごすなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習では、グループで三日間山小屋で過ごすことになったら、どんな物を持っていくかを考えました。「1.普段子供だけではできないことをしよう」「2.自然と触れあおう」という目的を伝え、グループみんなの考えを整理しました。考えていなかった物を持っていこうとする友達がいて、「え〜」と驚いた様子が見られました。次の時間は持っていく物を絞っていこうと思います。

【3年生】体育 マット運動

 体育科「マット運動」の学習では、前転や後転だけでなく、開脚前・後転や側方倒立回転、壁倒立等の技に挑戦したり、美しく技ができるように何度も練習したりしています。子供たちにはこの学習を始めるときに「3年生の間に、前転と後転ができるようになろう」と伝えています。家でも練習してみるといいですね。
画像1 画像1

【3年生】日本語名人にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、今日も新たに5名の日本語名人が誕生しました。4日目にして多くの子供たちが日本語名人となっています。合格した子供の中には、練習を続け、3つの課題をすべて言うことができるようになった子供もいます。覚えるコツを掴んでいるようです。

【3年生】今日の日本語名人は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の日本語名人は、1組から3人、2組から11人の日本語名人が誕生しました。3年生は、どちらのクラスも12名の合格者が出ています。全員合格まであと何日か、期待が高まります。

【3年生】日本語名人に向けて頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよしタイムには、たくさんの人が日本語名人に挑戦しています。友達の頑張りを応援して、一緒になって喜んでいました。その姿をみて、担任も心が温かくなりました。

【3年生】動物のすみかを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、昆虫などの動物のすみかを調べました。池や石の下を調べて動物を探しました。なぜ、その場所をすみかにしているのかを様子から考えていました。

【3年生】図工 ことばから形・色

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ことばから形・色」の学習では、「たまごの中のたまご」という詩を読んでイメージしたことを絵で表しました。同じ詩を聞いていても、人によってイメージしたことは違い、友達の作品を見合いながらそのおもしろさに気付いていました。次回からはお気に入りの詩を選び、イメージしたことを表していこうと思います。

【3年生】校内の掃除がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から校内の掃除がスタートしました。いつも使っている学校を一生懸命掃除している姿が見られました。きれいになった校内とがんばった子供の姿を見ると、とても気持ちがよくなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254