最新更新日:2024/06/27
本日:count up131
昨日:159
総数:577520

【3年生】書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年みんなで書き初めの練習をしました。
 まずは前回書いた字と手本とを比べて、どこをそう直せばよいかを考えました。一画一画丁寧に書くことができました。

【3年生】音楽科合奏

 音楽科では、「ゆかいな木きん」の合奏に取り組んでいます。
 自分で決めた楽器で、自分で考えたリズムを練習しました。パートごとに練習を始めたり、近くの人どうしで練習をしました。最後は、動画に撮って振り返りをしました。合唱と同じく、みんなの心を合わせることが大切なことに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】影絵ライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 影絵ライブでは、3つのお話を見せてもらいました。どれも、声を出して笑ってしまうシーンや、心温まるシーンがあり、子供たちはお話の世界に浸っていました。

【3年生】外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、形の言い方に親しみました。子供たちは以前習った色と、今回習った形を合わせて、先生や友達と伝え合いました。

【3年生】感謝ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感謝ふれあい集会では、元気いっぱいの歌声とかっこいいダンスを披露しました。今まで練習を重ねてきた成果が表れた、感謝の気持ちが伝わるすてきな発表になりました。

【3年生】姿を変える食べ物

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で学習した大豆の他に、姿を変える食べ物がないか調べました。自分たちの身の回りにある食品にはいろんな「元の姿」があることに、子供たちも調べながら驚いていました。

【3年生】虫めがねで

画像1 画像1 画像2 画像2
虫眼鏡で集めた日光を紙にあてる実験をしました。光を当てる大きさを小さくするとどうなるか、友達と一緒に答えを見つけました。

【3年生】あきようきの変身

画像1 画像1 画像2 画像2
 準備した空き容器を、紙粘土を使って変身させています。子供たちは紙粘土に色を加えたり、形を考えたりと様々な工夫を加えていました。どんな小物入れができるのか楽しみです。

【3年生】ソフトボール投げ記録

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソフトボール投げの記録をとりました。子供たちはそれぞれ力一杯にボールを投げて、自分の記録を嬉しそうに教室に持ち帰りました。

【3年生】理科 集めた太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、鏡ではね返した日光が当たったところの明るさや温度がどうなるかの実験をしました。
鏡の枚数を1枚増やすごとに、約10度ずつ温度が上がっていき、明るさも増してきました。「太陽のパワーは、すごい!」「1枚でも長い時間当てていたら、温度がぐんぐん上がるに違いない!実験してみよう」などと言いながら、実験していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/10 成人の日
1/11 始業式
1/14 委員会活動

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254