最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:50
総数:575843

【3年生】ソフトボール投げ記録

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソフトボール投げの記録をとりました。子供たちはそれぞれ力一杯にボールを投げて、自分の記録を嬉しそうに教室に持ち帰りました。

【3年生】理科 集めた太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、鏡ではね返した日光が当たったところの明るさや温度がどうなるかの実験をしました。
鏡の枚数を1枚増やすごとに、約10度ずつ温度が上がっていき、明るさも増してきました。「太陽のパワーは、すごい!」「1枚でも長い時間当てていたら、温度がぐんぐん上がるに違いない!実験してみよう」などと言いながら、実験していました。

【3年生】音楽鑑賞会

画像1 画像1
 中部フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラ公演で、様々な楽器の音色に耳を傾けました。
 子供たちは、大迫力の音の響きに驚き、そして心地よい音色に体を揺らして楽しんでいました。指揮に興味をもち、まねをしている子も大勢いました。

【3年生】歌とダンスの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、集会に向けて歌とダンスの練習に励んでいます。ダンスは日々上達していき、踊ったり歌ったりしているとき、子供たちも生き生きとしています。

【3年生】読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の読み聞かせでは、野菜の育ちの絵本を見た後に、実物を見せてもらいました。実際に本物を見て子供たちも驚き、嬉しそうでした。

【3年生】学校の消化器、火災報知器2

画像1 画像1 画像2 画像2
よく探してみると、学校のあちこちに消化器や火災報知器があることに気付きました。
いろんな場所にあることで、避難を素早くできたり、火事が広がることを防ぐことができたりするので、自分たちの命を守ることにつながるのだと分かりました。

【3年生】学校の消化器、火災報知器

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、自分たちの暮らしを守る物として、消化器や火災報知器が、学校の中にどれだけあるのか探しました。
グループのみんなと声を掛け合い、協力して見つけました。

【3年生】学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習参観に来ていただきありがとうございました。
 子供たちも、いつも以上にやるきいっぱいで学習に参加していました。元気な発表や、友達との積極的な話し合いの姿がとてもすてきでした。

【3年生】運動係のゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイムに、運動係が主催のゲームをしました。ドッジボールとはまたちがうボールを当てる遊びに、子供たちも楽しく過ごしました。
 「ルールをわかりやすく説明してくれたことが嬉しかった!」という友達の声も聞けました。
 次回の遊びも楽しみです。

【3年生】ダンスを考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱の発表会も終わった子供たちは、さらに自分たちの合唱をパワーアップさせるためにダンスを考え始めました。
 子供たちの元気いっぱいのダンスにこちらも楽しくなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/11 5限 大掃除・ワックスがけ
3/14 地区児童会

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254