最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:114
総数:575441

【3年生】算数 まきじゃくの使い方を調べよう

 1mよりも長いものを測るときは、まきじゃくを使うと学習した3年生は、まきじゃくを使って教室の横、縦の長さ、黒板の横の長さを測りました。端を揃える、0のめもりを合わせるに気を付けて測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】理科 風やゴムの力を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間には、風やゴムの力の学習をしています。今日は、自分で作った車を使って、遠くまで動かそうとしている子供たちが見られました。

【3年生】理科「風の力で動く車」 6月6日(火)

 3年生は、理科で風のはたらきについて学習しています。
 帆のある車をつくりました。送風機やうちわで風を送って、どのように動くか確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】リコーダー学習を楽しんでいます

 音楽科では、リコーダーの学習をしています。初めてのリコーダーですが、子供たちはとても楽しく学習に取り組んでいます。持ち方やタンギングに気を付け、練習に励む子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】こまを楽しむ

 国語科の学習で、「こまを楽しむ」という説明文の学習をしています。教材文の中に出てくるこまに親しもうと、みんなで色がわりごま、さか立ちごまの2つを回してみました。「わあ、本当に色がかわる。」「さかさまになった。」と大喜びの子供たちでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】くるくるランドをつくっています

 今日の図工の時間は、くるくるランドをつくりました。春・夏・秋・冬や自分の好きなスポーツ、デザート等、様々な世界をつくり出す子供たち。とても楽しく時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】運動会がんばったよ!!

 今日は、運動会でした。50メートル走、台風の目、体操、綱引き等、これまでの練習の成果を出し切り、最後まであきらめずにがんばることができました。転んでも最後まで走る姿、そんな友達に優しく声をかけ励ます姿、すてきな姿がたくさん見られました。大変よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】わり算の学習、がんばっています

 3年生の算数科では、わり算の学習をしています。おはじきや九九を使って答えを求める子、黒板に式をかいて説明する子、ノートに友達の意見もしっかり記録する子、みんなとてもがんばっていますね。考えることが楽しいと思えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】自転車安全教室

 5月13日(土)3年生の親子活動、自転車安全教室がありました。市役所の方から、自転車の乗り方について講義を受けた後、校区内で自転車の実地をしました。子供たちにとって公道で自転車に乗るのは、とてもドキドキしたと思いますが、安全に気を付け乗車していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】水彩絵の具を使って

 今日の図工の時間は、水彩絵の具を使って、「絵の具+水+ふで=いいかんじ」をしました。自分の好きな色や模様をたくさん描きながら、すてきな形をつくりだす3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254