最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:50
総数:575844

3年生 挨拶協力隊

学校作り委員会の朝の挨拶活動に協力して、3年生も参加しています。登校してくる友達に大きな声で笑顔で挨拶しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせボランティアの方による、2回目の読み聞かせがありました。おもしろいお話なので、真剣に聞きました。

3年生  理科

画像1 画像1 画像2 画像2
大きくなったホウセンカを鉢に植え替えました。暑い日が続くので、水をたっぷりとやります。

3年生  理科

理科の学習で、風の力やゴムの力で走る車を組み立て、よく走るか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  整頓

男子トイレでも女子トイレでも、トイレのスリッパをきちんと整頓することが多くなりました。お互いに気持ちよく使うことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生  毛筆

少しずつ毛筆に慣れてきました。手本を見ながら、運筆に気を付けてきちんと書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  神保公民館で質問

神保公民館で、子供たちの大好きなじじじマルシェについて聞きました神保地区ふるさとづくり推進協議会の一部会として、マルシェ部会が企画準備を進めていられます。また、江戸時代から続いていたやんさ踊りが、昭和50年代に保存会の皆さんが復活され、公民館で神保音頭教室として現在も練習を続けられているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  神保公民館のすてき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神保公民館へ見学に出かけました。所長さんに出迎えていただき、施設をあんなしていただきました。卓球クラブやお茶教室が開かれており、地域の皆感の活動の様子を知ることができました。

3年生  成虫

画像1 画像1
画像2 画像2
ミカンやサンショウの葉を食べて大きくなり、さなぎになっていたキアゲハが、今朝、成虫になりました。虫かごの中でじっとしていましたが、ベランダから逃がしました。気持ちよく飛んでいきましたが、正門の横の松の木に止まり、ちょっと休憩していました。

3年生 図書委員の読み聞かせ

みずほタイムに、図書委員の読み聞かせがありました。真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/28 クラブ活動
7/1 安全点検
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254