最新更新日:2024/06/05
本日:count up52
昨日:134
総数:574558

3年生  理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週植え替えた、ホウセンカ、オクラ、ピーマン、ヒマワリに肥料をやりました。「一つまみ」「大体10つぶくらい」とやり過ぎないように気を付けました。少しわらも敷いて、乾燥にも注意しています。。

算数科の学習

算数科では、長い長さの学習に、巻き尺を使って取り組んでいます。特に「0を合わせる」ことに気をつけて、黒板の横、ロッカーの横、暖房機の横、教室の横の長さなどを協力してはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 、国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字ドリルに丁寧に漢字を書きました。書き順や「止め」「はね」「はらい」など、一つ一つ確かめながら書きました。

【3年生】学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では、学級活動の時間で学級集会を行いました。それぞれの係活動で企画を持ち寄りました。イラスト大会や健康クイズ、お化け屋敷作り、獅子踊り披露など、工夫を凝らして取り組みました。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ベランダで育ててきたヒマワリ、ピーマン、オクラの本葉も出て大きくなったので、畑に植え替えました。2年生までの栽培経験を活かして、丁寧に植え、水もたっぷりやりました。

3年生 孵化

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの持ってきた、ツマグロヒョウモンのサナギやモンシロチョウのサナギから、成虫がかえりました。こんな小さな虫かごの中でじっとこの日を待っていました。

3年生  社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習では、富山市のことを学習しています。地図記号を覚えたり公共交通機関を調べたりしています。今日は土地の使われ方を知るために、「わたしたちの富山市」で色分けをしました。「森林や田んぼの色塗りが疲れる」と言うくらい、その広さを実感しました。

3年生 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツテストのシャトルランの測定をしました。20メートルの距離を、合図に合わせて走り続けました。

3年生  国語科の学習

国語科の学習「こまを楽しむ」の学習を終え、実際のこまはどのような回り方をするのか、実際に回して体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習

画像1 画像1
モンシロチョウの幼虫を観察しています。今日は、手の上にのせて観察しました。「ふわふわ、ぷにゅぷにゅ」生きているアオムシの命を感じていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/5 歯科検診(1〜3年)
6/6 教育相談週間(〜17日)
6/7 尿検査 委員会活動
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254