最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:80
総数:575833

4年生 面積を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、4年生は算数科の学習で、正方形と長方形の面積の学習を行っています。昨日学習した1平方メートルを実際に新聞紙で作ることで、1平方メートルがどれくらいの大きさなのかを体感しました。早くできた子供は、1平方メートルの新聞紙に何人乗れるか挑戦することで、1平方メートルの大きさをさらに理解しました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の中のお気に入りの教室や場所について、その場所に行くまでの進み方を英語で発音したり、友達に伝えたりする活動をしました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、いろいろな形の面積の求め方を勉強しました。グループで、それぞれが考えた方法を紹介し合いました。

4年生 版画の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今、図画工作科で版画の学習を行っています。昨年の学習を生かし、今年は2版2色刷り版画に挑戦しています。子供たちは、2つの版木を重ねるとどのような作品になるのか想像しながら制作しています。動物や海の生き物、鳥などを題材にしている子供が多いです。これから、どのような作品に仕上がるのか楽しみです。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、広さの表し方を考えるために、陣取りゲームをしました。1辺の大きさを同じにして考えたことで、誰が一番陣をとることができたのかを全員が確認することができました。

4年生 冬を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬を楽しもうと、雪遊びをしました。そりで滑ることがとてもおもしろく、みんなの喜んだ声が響いていました。

4年生 図工

画像1 画像1
 3学期の図画工作科では、「○○している動物」をテーマに作品の下絵をかいています。自分が好きな動物をクロムブックを使って調べている子もいました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期になって最初の外国語活動を行いました。今回の学習は、「go straight」「turn left」「turn right」の英語を使って、目的地まで行く学習です。子供たちは、ALTの英語を真剣に聞き、目的地を探していました。

4年生 富山県のガイドブックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の時間に、富山県について学習したことを振り返り、各市町村の特産物や伝統芸能、祭り等を白地図にまとめ、富山県のガイドマップを作りました。子供たちは、1、2学期の学習を振り返りながら、楽しそうに地図にまとめていました。

4年生 書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生からは、体育館で書初大会がありました。静かな空気の中、冬休みに練習してきた成果を発揮しようと真剣に書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/3 学校アドバイザー会議
2/4 中学校新入生入学説明会→中止(オンデマンド)
2/6 神保冬の文化祭

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254