最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:69
総数:577743

【5年生】自分で考えて動く2

画像1 画像1 画像2 画像2
 普段気にかけないようなところにも気を配れる、その意識の高さがすばらしかったです。清掃後はとても多くの埃が出てきました。きれいになると気持ちが良いですね。

【5年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の子供たちのがんばりです。自分の時間をこうやって誰かのために、学校のために使うことができる心がすてきです。

【5年生】ボタン付け・なみぬいに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだん慣れてきた子供たち。ゴールの小物入れ作りに向けて、まだまだ頑張ります。

【5年生】自分で考えて行動を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は数名の児童が、ワークスペースやみずほルームの清掃を行っていました。「やりたい」と言った子供、友達の姿を見て行動した子供、何も言わずに行動した子供、このような姿勢が見られたことがとても嬉しいです。

【5年生】自分で考えて動く3

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の様子です。

【5年生】自分で考えて動く2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【5年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校前に時間があったので、誰かのためになることをやってみようと声をかけました。自分で考え、ほうきを手に取る子供、黒板をきれいにする子供、階段をきれいにする子供等、多くのよい姿がありました。「自分で考えて動く」大切なことですね。今日だけでなく、普段からどんどんやってみましょう。きっと、誰かのために、学校のためになっています。

【5年生】漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の漢字の学習をしました。読み、熟語等をみんなで確認し、練習です。練習の際も、目を閉じて書くことができるまで指書きをしてからえんぴつを持って書くステップを踏み、定着を図ります。どの子も集中して取り組んでいました。

【5年生】2学期初日

画像1 画像1
 例年より短い夏休みを終え、子供たちが登校しました。久しぶりに友達に会うことができ、楽しそうに話したり遊んだりする姿が多く見られました。暑さも続きますが、健康に気を付けながら長い2学期を過ごしていきましょう。
 そして、校長先生のお話にもありました。学級目標の「みんなのYOSA」の通り、みんなのよさをぐんぐん伸ばす2学期にしていきましょうね。そのためにも、授業で話した「お米一つ分の努力」を忘れずに。

【5年生】よくがんばりました

画像1 画像1
 1学期最終日、昨日学級全員が日本語名人に合格した記念に、校長先生に写真を撮っていただきました。4日間で34名全員が合格するのはすごいことだと校長先生も言っておられました。昨日、全員が合格したと伝えたときのみんなの喜ぶ姿が忘れられません。みんなで挑戦し、達成する気持ちよさは、計り知れませんね。
 1学期は多くのことに挑戦し、成長してきた毎日でした。2学期もクラスで協力し合い、高め合い、みんなのYOSAを伸ばしていきましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/1 元日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254