最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:68
総数:574299

【5年生】代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回の代表委員会を行いました。黒板書記、司会進行、それぞれの役割で意識が高かったように感じます。

【5年生】ミシンに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トートバッグの出し入れ口とラインテープ(持ち手)を縫いました。ミシンの使い方は前回よりもうまくなっているように感じます。教え合っている姿勢がすてきでした。

【5年生】児童会引継式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の児童会引継式で、6年生から委員会を引き継ぎました。6年生からの思いを受け止め、5年生からも誓いの言葉を言いました。
 ちょうど一ヶ月後には、修了式。責任をもち、あと一ヶ月を過ごしましょう。

【5年生】円周の長さと直径の長さの関係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙と定規を使って調べました。先週学習したこと、円周の長さは直径の長さの約3.1倍になっていることに気付くことができました。

【5年生】おめでとうWeekに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間を使って他学年への働きかけがあったり、提案したいことを全体に広げたりと、行動力があります。放送原稿を考えるときなども、意見を出し合い、協力し合い、高め合っている姿もあります。

【5年生】この本、おすすめします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下級生におすすめする本の紹介カードを書いてきた子供たち。今日はお互いに読み合い、よさを見つけて付箋に書きました。交流した後は、友達からのコメントを真剣に読んでいました。

【5年生】国語の課題

画像1 画像1
 授業で作ったメモ、昨日配ったプリントの裏、教科書を参考に仕上げましょう。

【5年生】おはようございます

画像1 画像1
 

【5年生】朝のボランティア、そして明日の課題について

画像1 画像1
朝、多目的ホールの遊び道具を整頓してくれた子供たち。誰かのためになっています、ありがとう。

そして、社会のノートまとめの宿題について補足します。
<やること>
(1)学習参観のときに、自分がノートに書いた疑問について調べる
   →教科書や資料集、NHKforSchoolの未来広告ジャパンを活用

(2)環境を守るためには、A:一人一人の意識向上が大切か
             B:設備やきまり等を町・地域が整えることが大切か
   →根拠を明らかにしながら、自分の考えをまとめる

明日、健康と安全に十分気を付けて、学習に取り組んでくださいね。

【5年生】おめでとうWeekに向けて着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備を進めています。どんどん働きかける積極性、がんばりが伝わってきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/16 卒業式予行
3/17 (中学校卒業式)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254