最新更新日:2024/06/03
本日:count up78
昨日:68
総数:574290

【5年生】正しく手を洗えるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の先生に来ていただき、正しい手洗いについて学びました。普段の手洗いでは汚れが落とし切れていないところがあることも分かったようです。給食前はいつも以上に意識して手を洗っていました。家庭でも楽をせず、自分の健康を守るために今日の学びを生かしてくださいね。

【5年生】長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは一生懸命跳んでいました。これからも体力つくりに励んでいきましょう。また、運動委員会の子供は集会の進行や言葉、回数の集計をがんばっていました。

【5年生】卒業おめでとうウィークに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係ごとに活動が本格化していくことでしょう。今日の活動計画に沿って、準備していきます。アイデアを出し合う、良い意見に賛同していく、良い姿でした。

【5年生】ミシンに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習でミシンを使いました。初めて使う子供が多く、不安感や恐怖心もあったようですが、スクールサポーターの先生の話もよく聞いて、安全に使っていました。5年生家庭科の最後となる学習。すてきなトートバッグになるようにがんばりましょうね。

【5年生】四季ポストカードを使って交流しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の学習では、Unit7のまとめの時間でした。手作りのポストカードを見せながら、お互いの好きな季節、その理由を交流していました。
 ある子供は、次のように感想を書いていました。「前習ったことが今役に立ったので、今回の勉強も生かされる日が来ると思います。」今学んでいることがいつか役に立つと感じ、未来を見据える…外国語科だけでなく全ての学習を通して、このように前向きに学んでいってくれたら嬉しいです。

【5年生】代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業おめでとうWeekのスローガンを決めるため、代表委員会を開きました。5年生のプロジェクトリーダーが中心となり、1〜4年生各クラスの代表児童と一緒にスローガンを決めました。もうあと1ヶ月で全校を引っ張っていく6年生。その姿勢が垣間見えた時間となりました。

【5年生】電磁石を強くするには…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのようにしたらよいだろう…疑問をもち、予想をしながら実験しています。

【5年生】集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字をしました。細かいポイントにも気を付けて書いていました。

【5年生】版画完成

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、白色ポスターカラーで着色した作品に、絵の具を使って着色しました。色も映え、すてきな作品に仕上がっています。学習参観の際掲示しますので、ご覧ください。

【5年生】イタイイタイ病資料館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、富山県立イタイイタイ病資料館へ行ってきました。職員の方の話をよく聞いて、自分たちの住んでいる富山県婦中町で起こった事実を学んでいました。語り部講話も聞かせていただき、理解を深めていた子供たち。イタイイタイ病が二度と繰り返されることのないよう、環境と健康の大切さを改めて考えることができたと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254