最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:143
総数:576826

【5年生】みんなが過ごしやすい町へ〜学校編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 誰もが過ごしやすい町にするための工夫を見付け、報告書にまとめる学習をスタートしています。身近な場所といえば、学校です。今までの生活経験からもイメージを膨らませましたが、今日は時間をとり、校内を探検しました。車椅子の方へのスロープ、外国の方が来られた際のピクトグラム、ドアの英語表記等、多くの発見がありました。明日からは、一人一人がもっと知りたいことを基にして調べ学習にも取り組んでいきます。

【5年生】責任感、そして協力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当番の仕事をしっかりと行ってくれています。また、黒板のチョーク入れにたまった粉にも気付き、進んできれいにしてくれました。それに協力してゴミ箱を準備してくれた子供もいました。3枚目にあるようなきれいな黒板になり、見ていて気持ちがよい行動でした。ありがとう。

【5年生】外国語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科のテストを初めて実施しました。CDの指示や音声をよく聞き、精一杯解答していました。

【5年生】みんなで交流

画像1 画像1
 社会科の「低い土地のくらし」の学習では、今日まで自分なりにまとめたノートを基に、意見交流をして学習しました。教科書に書かれていることだけでなく、資料集やインターネットで調べた内容等をうまく活用したり、自分が描いた絵を使って分かりやすく説明したりすることができていました。

【5年生】天気に関することを、詳しく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、動画を見て学習を進めた後、図書室に行って天気に関することわざや雲の種類等について調べました。指示を聞いてすぐに行動し、時間いっぱい調べる姿を見て、理科担当の先生も「すごい」と褒めておられました。みんなのよさですね。

【5年生】Unit 1、終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の学習では、Unit 1「Hello,friends.」の学習を終えました。8時間の単元を通して、子供たちは大きく成長したように感じます。子供たちの振り返りとして、「名前のつづりを尋ねる言い方を言えるようになった」「好きなものを尋ねることができるようになった」「少し難しいところもあったけれど、チャレンジしてできるようになった」等の記載があり、達成感を味わっていました。
 失敗を恐れずに!これからもどんどんチャレンジしていきましょう!

【5年生】音楽科の学習

画像1 画像1
 座席間隔を広くとり、学習を進めています。今日は音楽の鑑賞をしました。耳を澄ませて真剣に聴いていました。

【5年生】臨時休業中の課題を生かして

 理科の学習では、臨時休業中の学習課題を用いて、天気の変化について学習を進めました。実物投影機に写し、雲の動き方や天気の変化等、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】昨日の子供の輝き3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

【5年生】昨日の子供の輝き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254