最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:136
総数:577525

【5年生】清掃スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から清掃が再開しました。与えられた役割をきちんと果たす子供が多いです。重い机もすぐ協力して運ぶ姿もすてきでした。「きれいになった」「汚れがとれた」と嬉しそうな表情を見ると、こちらも嬉しくなりました。

【5年生】ALTの先生に自己紹介しよう3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 活動の様子です。スピーチの後には「きんちょうした」「がんばって言えて良かった」等の子供の感想があり、ALTの先生からもすばらしいお褒めの言葉をいただきました。これからも自信をもって外国語の学習に励んでいきましょう!

【5年生】ALTの先生に自己紹介しよう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 活動の様子です。

【5年生】ALTの先生に自己紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語のスピーチに挑戦しました。今日まで準備したこと、友達とアドバイスをしあったこと、家庭でも練習したこと等、スピーチに現れていましたね。話す内容に合わせてジェスチャーをつけたり、カードを指さしたり、アイコンタクトをしたりと、上手な発表でした。

【5年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の「自分で考えて動く時間」。教室内、児童玄関等、一人一人が考えて清掃しています。玄関のめざら下にまで意識を広げ、きれいにしようという心がすばらしいですね。

【5年生】感謝を伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限目、誰にお世話になっているか子供たちと考えました。地域の旗振り当番の方、校長先生、先生方、調理員さん等…多くの方にお世話になっています。では、どうやったら感謝の気持ちを伝えることができるか。そのひとつの方法として、朝、有志で取り組んでいる清掃を全員でやってみました。一人一人場所を決め、清掃しました。下校前、子供たちは「きれいになってすっきりした」「ありがとうって言われて嬉しかった」「またやろう」等、前向きな言葉をつぶやいていました。子供の自信につながったようです。
 これからも登校後の朝の時間等、「誰かのために」「学校のために」できることを取り組んでいきましょう。

【5年生】日本語名人を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月になり、新たな「日本語名人に挑戦」が始まりました。朝、子供の机の上に紙を置いておきました。登校後すぐに覚えようとした子供が多かったです。また、国語の授業でも暗唱に挑戦しましたが、グループでテストし合ったり、聞きあったりと、やる気いっぱいの子供たちでした。

【5年生】道案内ができるように

画像1 画像1
画像2 画像2
 Unit5の学習を始めました。今日はターンライトゲームをして、表現に慣れ親しみました。担任の言葉に合わせて右を向いたり左を向いたり、上手にできていました。

【5年生】合奏の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3グループがそれぞれの場所に分かれて練習しています。声を掛け合いながら協力する姿も見られ、頼もしいです。

【5年生】新聞を読もう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254