最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:143
総数:576826

【5年生】名刺交換2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。3枚目の写真は、振り返りのときの写真ですが、「できた」と感じている子供が増えてきています。自信をもって、楽しくチャレンジしていきましょう。

【5年生】名刺交換

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語の学習は、一人一人が作った名刺をお互いに交換する活動を中心に行いました。いつもより自信をもって大きな声で歌ったりチャンツを言ったりできていたことがよかったです。また、距離に気を付けてやりとりをしたときは、1回目の振り返りを生かし、「Gesture」「Reaction」「Clear Voice」を意識して活動する子供が増えたように感じています。ナイスチャレンジでした。

【5年生】自分の好きなもの・ことを伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで学習してきた名前のつづりを尋ねたり、好きなものを尋ねたりする表現を繰り返し練習しました。次第に自信をもって言うことができる子供が増えてきました。また、ジェスチャーを使って伝えたり、上手く言えた友達に拍手をしたりと、すてきな姿も見られました。この学習のゴールとして名刺カードを友達と贈り合う活動を行います。どんな名刺カードを贈り合えるか、楽しみです。

【5年生】見付けたよさ

画像1 画像1
 メダカの卵の観察で使った机と椅子。担任の私は、理科担当の先生から片付けを頼まれていました。そんなとき、写真の子供たちは誰に言われることもなく、進んで机と椅子をみずほルームに返してくれていました。とても助かりましたし、そのような姿勢が嬉しかったです。ありがとう。

【5年生】メダカの卵の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科担当の先生に準備していただき、顕微鏡を使ってメダカの卵を観察しました。今まで教科書で見ていたものの、本物を見たことはなかった子供たち。見たときには「目があった」「すごい!」等、感動した様子でした。

【5年生】工夫を凝らして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「のぞいてみると」の制作を続けています。今日は絵具を使って紙粘土に色付けをしている子供が多くいました。思い思いの作品に仕上がるよう、来週も取り組んでいきます。

【5年生】調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の取り組みです。総合的な学習の時間では一人一人が課題をもち、課題の解決に向けて調べ学習に取り組んでいます。パソコンの使い方に気を付けて調べています。

【5年生】ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下でハードル走をしました。暑い中ですが、安全に気を付けて活動しました。

【5年生】家庭科室探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【5年生】家庭科室マップをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習では、道具、家庭科室の中をよく観察し、探検しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254