最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:80
総数:575804

【5年生】当日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日までの努力の積み重ねを発揮した一日。体育館の入り口や学校づくり委員会が作成したプログラム等に、さらに飾り付けをしてきれいにしていました。

【5年生】収穫したもち米で

画像1 画像1
 昨日もち米を洗い、今朝炊飯しました。炊きあがると、おいしそうな香りが広がっていました。子供たちも目を輝かせて赤飯を見ていました。
 今回の洗米、パック詰めは保護者の方に手伝っていただきました。ありがとうございました。

【5年生】Tボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試合をしました。1回目の試合の振り返りを通して話し合ったことを意識して取り組もうとする姿が多く見られました。
 何より、応援し合う姿、友達のがんばりを喜ぶ姿が多くあり、見ていて心が温かくなりました。

【5年生】感謝ふれあい集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日が当日です。「感謝の気持ちが伝わるように」その思いを大切に活動してきました。今日は仕上げとして飾り付けや当日の動きを確認しました。

【5年生】暗号文を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、カンジー博士の暗号解読を学習しました。問題を解いた後は、自分たちで問題を作りました。思考を働かせて、多くの問題ができていました。

【5年生】朝のボランティア3

画像1 画像1
教室、ワークスペース、階段、玄関前等、よく考えて働いてくれています。

【5年生】朝のボランティア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子です。

【5年生】朝のボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さも厳しくなっている中、声を掛け合って活動してくれています。

【5年生】カンジー博士の暗号解読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ読み方で別の漢字。たくさんありました。コツをつかんで問題にどんどん取り組んだ子供たち。自分たちでも暗号文を作ることができるでしょうか?

【5年生】長縄八の字跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で長縄八の字跳びをしました。片足で跳ぶことや回し手の近くを通ること等のポイントを意識してがんばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254