最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:80
総数:575794

【5年生】読書フェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の時間は、朗読を聞かせていただきました。今まで学習した「カレーライス」「徒然草」「からたちの花」等を曲に合わせて読んでいただいたり、富山弁で語っていただいたりと、子供たちは興味をもって聞いていたようです。

【5年生】読書フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読書フェスティバル、はじめは1年生さんと一緒にパネルシアターや劇を観たり、読書縁日を楽しんだりしました。

【5年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間を効果的に使っています。学校のためになっていますよ。そんな姿が見られて嬉しいです。

【5年生】5年生の力を合わせて、よりよい学校生活のために

画像1 画像1
 子供中心に、あいさつの取り組みを考えています。企画チームが考えた意見を全体に伝えて、全員でも意見を出し合いながら進めています。

【5年生】教え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、分数の足し算・引き算の学習を進めています。今日は教科書を使わず、プリント学習です。子供同士の積極的な教え合いができ、全員が課題を達成できました。言葉かけを工夫し、教え合いでの相手意識が垣間見えました。

【5年生】国語辞典を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、国語辞典を使って分からない言葉の意味調べをしました。読み進める際、意味が分かることで内容理解にもつながります。とても集中して調べていました。

【5年生】音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人の机に飛沫防止用パーテーションが設置されました。安全を確保するための取り組みに感謝の気持ちをもって、これからも学習していきます。

【5年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間、当番や委員会の仕事を進んで行う子供たち。そして、自分から窓を拭いている子供たち、箒で床を掃いている子供たちの姿もあります。数分でもクラスや学校のために行動する心が素晴らしいですね。

【5年生】できること、できないことを尋ね合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Can you 〜?の表現を使って、友達とできることやできないことについてやりとりをしました。そこから会話を広げる子供たちもいます。なんとかして伝えようとする姿は良いものでした。

【5年生】就学時健康診断のお手伝い4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254