最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:138
総数:575574

【5年生】5月20日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなのがんばっていることがとても多くて、すごいなと感心しています。今日は少し冷えますが、体調管理をしっかりして過ごしましょうね。

【5年生】5月19日 夕方

画像1 画像1
 こちらは応援する側でしたが、むしろ私が背中を押してもらえたように感じ、元気をもらえました。保護者の皆様、5年1組のみなさん、ありがとうございました。

【5年生】5月19日 朝

画像1 画像1
 今日は雨の予報ですね。外に出て体を動かすことは難しいかもしれません。学習をするだけでなく、家の中でできることを工夫してみましょうね。

【5年生】先生が行った場所は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生、教頭先生と一緒に、田んぼに行ってきました。5年生の総合的な学習の時間では、お米について学習を進めていきます。地域の方に田んぼを貸していただき、田植えからお米の収穫までという、素晴らしい経験をさせていただきます。本当はみんなと一緒に田植えをしたかったのですが、機械を使って植えていただきました。秋、収穫するときはみんなでできると良いですね。先生も見にいきますが、機会があればみんなも成長具合を見てみてくださいね。

【5年生】5月18日 朝

画像1 画像1
 今週もがんばりましょう。明日は応援テレフォン。みんなのがんばっていることや悩んでいること等、聞かせてね。

【5年生】5月15日 夕方

画像1 画像1
 5年生も日本語名人に認定される人が増えています。みんなのがんばりがうれしいです。まだのみんなも、家で練習をがんばっているんだろうなと想像しています。4月を思い出すと、国語の教科書の扉詩「銀河」への挑戦も、やる気いっぱいでしたもんね。何回も何回も練習し、覚えようとするみんなの姿を見て、がんばり屋さんだなと思いました。また来週、日本語名人に挑戦する人が現れるのを楽しみに待っていますね。

【5年生】5月15日 朝

画像1 画像1
 おはようございます。図工の下描きがはやく終わったら、「声に出して読んでみよう」や「パプリカ」に挑戦したり、読書や自学、運動に取り組んだり、少しつかれた人はのんびりしたりと、有意義に過ごしてくださいね。

【5年生】明日の防火ポスターの課題について

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組のみなさん、今日はどんな1日でしたか?
 明日の課題に、防火ポスターへの取組がありますね。防火ポスターは「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」の標語にのせて、防火への意識を高めてもらうことが大切です。どのような絵にしたら、この標語がよく伝わり、防火への意識が高まるのでしょうか。それをよく考えて、工夫してみましょう。

 防火ポスターを描くときの流れは、課題の封筒に入っているので目を通しておきましょうね。明日は、7日に家族の方に受け取りにきていただいた画用紙に、えんぴつで下描きです。明日、すぐに下描きに入りたい人は、今日のうちに「どんな絵にしようかな」「今までどんなポスターが描かれてきたのかな」と、考えたり調べてみたりしてイメージをふくらませておくとよいですね。

【5年生】1ヶ月が経ちました

画像1 画像1
 おはようございます。健康に気をつけて、今日も計画的に学習を進めましょうね。社会の都道府県名プリント、漢字で、正確に書けるかな?4年生の復習です、レッツチャレンジ!

英語であそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家でできる、英語を使った簡単なゲームを紹介します。今日は、あっち向いてホイの英語バーションです。

<あっち向いてホイ in English>
用意するもの:特になし
やり方
1)ジャンケンをする。
“Rock, scissors, paper, one two three!”

2)勝った人が「あっち向いてホイ!」のリズムで「1, 2, ○○!」と上下左右を指す。
“One,two,○○”
(○○のところは右:right, 左:left, 上:up, 下:downを入れて言ってみようね)

 今日は、2年生の先生と4年生の先生に協力してもらいました。2人とも、なんだか強そうですね。学校が始まったら、先生にも挑戦してみよう。
どの学年のみなさんも、時間があればあそんでみてね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254