最新更新日:2024/06/20
本日:count up60
昨日:169
総数:576738

【5年生】YOSA集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級集会を行いました。今日まで係ごとに計画し、準備を進めてきました。司会の子供を言葉をはきはきと言い、担当の係の子供たちは自分たちの取り組んできたことを発表していました。始めや終わりの言葉を言う子供も分担し、上手に言えていたと思います。集会をするときにうまくいったこと、難しかったこと等、自分たちで経験したことはきっと自分の成長につながります。また2学期も集会をしましょうね。
 みんなで笑顔になれる瞬間があり、先生は嬉しかったです。明日、1学期最終日、元気に登校してくださいね。

【5年生】Speech in English2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

【5年生】Speech in English

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の外国語科のまとめとして、自分の学びたい教科やなりたい職業について、色団に分かれてスピーチをしました。ジェスチャーをつけたり、相手の目を見ながら言ったり、聞き手として反応を返したりと、1学期を通しての成長が垣間見えたように感じます。

【5年生】継続

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も日本語名人に挑戦しに行く子供たち。校長室前では緊張する様子も多いですが、いざ校長先生の前に行くと堂々と言うことができています。

【5年生】顕微鏡を正しく使って2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子です。

【5年生】顕微鏡を正しく使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、「花から実へ」の学習に入りました。セロテープを使ってアサガオの花から花粉を取り、顕微鏡で観察してみました。使い方が上手で、理科専科の先生も感心しておられました。譲り合って観察する姿がよかったです。

【5年生】気配り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習は終わりましたが、メダカはワークスペースで過ごしています。写真1・2枚目の子供たちはメダカの様子を気にかけてくれて、水槽の清掃や水の入れ替えをしてくれました。メダカもきっと喜んでいますよ。
 3枚目の右側の子供は、廊下で2年生の子供が筆箱を落としたときにさっと動き、手伝ってあげるやさしさがありました。
 このようなよさが見られて先生も嬉しいです、ありがとう。

【5年生】今日も多くのチャレンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイムには、今日も校長室に行き、日本語名人に挑戦する意欲的な姿が多く見られました。合格した後の子供たちは、うれしそうな表情を浮かべており、こちらもうれしくなります。

【5年生】8月の日本語名人を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月も日本語名人に向けた挑戦が始まりました。なかよしタイムには校長室前に全校約40人ほどの行列ができるほどでした。熱中度合が伝わってきます。
 5年1組では、初日の今日で覚えている子供が多く、10人以上が合格しました。どんどんチャレンジしていく姿勢を大切にしましょう。

【5年生】自分の気持ちや考えも一緒に2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254