最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:68
総数:574304

【5年生】理科クイズ2の答え

画像1 画像1
 正解できましたか?雲の様子を調べるときのポイントは「樹木や建物等を目印にして、方位を決めて調べる」です。はじめは北の方向を調べていたのに、その後に南の空を調べては、正確に調べることができませんね。ぜひ、覚えておきましょう。
 今日の空は雲が多く、動きがよく分かります。気分転換に空を見てみるのはどうですか?

【5年生】おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から始まった「日本語名人に挑戦」。今朝、挑戦する人がおり、見事、日本語名人に認定されました。5年1組としてだけでなく、全校として1人目の認定者でした。5年1組 Iさん、おめでとう。さらなる挑戦者、待っています。

【5年生】折り返し地点

画像1 画像1
 おはようございます。今日は1週間の折り返し地点です。昨日までの過ごし方を振り返ってみると、どうですか?集中できたとバッチリな人も、少しダラダラしたかなと反省する人もいるかもしれませんね。学校が始まったときのことを考えると、今のうちから学習する習慣をつけておくことは大切だと思います。まずは今日、そして明日明後日と、時間を大切にして過ごしてみましょう。

【5年生】理科クイズの答え&理科クイズ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の理科クイズの答えです。雲は1枚目で囲んだところから、2枚目で囲んだところに動きました。つまり、雲は西から東に動いているということですね。
 では、今日は理科クイズ2です。雲の様子を観察するときのポイントを写真から考えることができますか?それは「樹木や建物等を○○にして、○○を決めて調べる」ことです。漢字2文字ずつが入りますよ。

【5年生】算数プリント

画像1 画像1
 今は体育の学習に取り組んでいる頃ですね。ただ、怪我をしているときや、体調が良くないときは、無理して運動しないで大丈夫ですよ。そんなときは体を休めたり、読書をしたり、絵を描いたりなど、過ごし方を工夫しましょうね。

 さて、算数プリントは全て、表が問題、裏が答えになっています。解き終わったら、裏をよく見て丸付けと直しをすること。今週は1枚目〜3枚目、「折れ線グラフと表」「変わり方調べ」「小数のかけ算とわり算」の4年生の復習プリントです。これまでの学習をよく思い出して解きましょうね。

【5年生】今日もスタート

画像1 画像1
 ニュースで「マスク熱中症」という言葉が聞かれました。そうならないためにも、休憩を増やす、水分補給をする、涼しい所でマスクを外して体を冷やすなどの対策をしておくと良いそうです。家庭学習時間も多いと思いますが、休けいしながら、自分のペースで学習を進めてくださいね。もし、課題がはやく終わったら、次の課題をやってみるのもよし、読書や自学をするのもよし、お手伝いをするのもよし、リラックスするのもよし、自分なりに考えて過ごしてみましょう。

英語の学習のポイント〜アルファベット編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真1枚目のように、アルファベットを書くときは「階」を意識すると良いですよ。下から、地下1階、1階、2階というイメージです。ちなみに写真2枚目「rabbit」で考えると、「r,a,i,t」は1階建ての文字、「b」は2階建ての文字となりますね。
 一文字一文字、「何階建ての文字か」をよく見て、ていねいに書いてみましょう。

 写真3枚目は、課題プリント下部の「私は○○が好きです」と英語で言ってみるチャレンジの、先生バージョンです。始業式の日にも伝えましたが、先生が好きな動物は何か覚えていますか?絵もヒントに考えてみてね。

【5年生】Let's sing Paprika in Englishの取り組みのヒント

 下記のサイトに、英語で歌う解説動画や歌詞ものっています。よかったら見てくださいね。また、歌を細かく5つに分けて練習する動画もあります。曜日で分けて練習しても良いですよ。
https://www.nhk.or.jp/school/paprika/origin/sin...

【5年生】理科クイズ

画像1 画像1
 写真は先週の金曜日、3階ワークスペースから撮った写真です。さて、囲んである雲は、どのように動いたでしょうか。「○から○の方向に動いた」と答えることができたら、雲の動き方についてよく観察し、わかっている証拠ですね。

【5年生】音楽の学習のヒント

画像1 画像1
 教科書会社のホームページに、4〜5月に学習する歌が載っています。歌をきいたり楽器の演奏の仕方などを見たりして、学習を進めてみましょう。
 音楽の学習は水曜日の6限目ですが、その時間以外にもよかったらきいてみてくださいね。
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254