最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:138
総数:575574

【5年生】心のもよう5

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動終了時刻が近づくと、手際よく自分の後片付けをした子供たち。そして、多くの子供がみんなが使った道具をもう一度きれいにしたり、おぼんや床の水滴を拭いたりと、進んで行動するよさが見られました。(掲載している写真の子供以外にも活躍してくれました)
 とても助かりました、ありがとう。

【5年生】心のもよう4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【5年生】心のもよう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【5年生】心のもよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【5年生】心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「心のもよう」という学習に取り組んでいます。絵の具を使って、思いのままに描き表しています。今の心はどんなもようになるでしょうか。
 画用紙の大きさや形を工夫したり、ブラシやローラー、ビー玉等の道具を工夫したり、いろいろな表し方を楽しんでいました。

【5年生】裁縫にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、裁縫道具の使い方を確認し、今日から本格的に裁縫をスタートしました。今日は、針に糸を通すこと、玉結びをすることを中心に取り組みました。私の子供時代のようになかなか針に糸を通したり玉結びを作ったりできず、悪戦苦闘する子供もいました。しかし、できたときは嬉しそうにする子供の笑顔も見られ、こちらも嬉しかったです。安全に気を付け、来週は玉留めにも挑戦です。

【5年生】くわしく尋ねてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誕生日やほしいものを尋ねることになれてくる子供が増えました。その中で、さらにジェスチャーをつけたり、ほしいものの色や値段を聞いたり、反応を返したりと、詳しく聞くことができるように活動に取り組みました。難しい表現ですが「なんとかして伝えよう」「挑戦してみよう」という気持ちが表れていました。

【5年生】ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨でグラウンドが使えないため、体育館でソフトバレーボールを行いました。初めてする子供も多く、ボールの扱い方に慣れない様子も見られました。しかし、練習を繰り返す中でボールがつながるところが増えていきました。試合もやってみましたが、うまくいかないところも多くあったようです。「こうしたらいい」という子供の思いを大切にして、よりよくしていきましょう。
 活動に際し、授業前後の手洗いで感染予防にも努めていきます。

【5年生】自ら進んで

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は数日前のものです。5年生の多くの子供が、やるべき課題を終えてから進んで自主学習に取り組んでいます。その内容は、最近の授業の復習や、宿題・授業等で間違えた問題を繰り返し解くこと、そして、苦手な点を見付けるために自分でテストをしてみること等です。テストが近いこともあるとは思います。しかし、自分の目標に向かって進んで取り組む姿勢は、大人になっていく中でも大切なことだと思います。
 明日は研修会のため、13時45分に下校です。帰宅後の時間が普段より多くあります。自分の目当てに向かって、明日も自分から取り組んでみましょう。

【5年生】雨が降って

画像1 画像1
 なかよしタイムには、多目的ホールで仲良く過ごす姿も見られます。雨の日の時間の使い方が良いですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/6 着任式・始業式
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254