最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:118
総数:577644

【5年生】家庭科 味噌汁作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【5年生】家庭科 味噌汁作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

【5年生】家庭科 味噌汁作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、調理実習として味噌汁を作りました。食材を切ったりお味噌をといたりと班のメンバーと協力して取り組んでいました。担任やお世話になっている先生方に、味噌汁を渡しました。思いやりの5年2組の子供たちの姿が、素晴らしいと感じました。

【5年生】総合 中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、総合的な学習の時間では、お米について調べ、スライドにまとめています。今日は、中間発表としてグループで見合いました。友達の文章のまとめ方や発表するときの声の大きさ等、学びになることが多くあった1時間でした。

【5年生】児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童集会でした。5年生は、委員会の発表や司会・進行など集会に関わることが増えています。堂々とした声で発表しており、全校のために取り組む姿が見られました。

【5年生】外国語科 Where is the post office?

画像1 画像1
 今月は、道案内をするときの表現を学習しています。Turn right! Turn left! など表現をハキハキと言う子供たちが増えています。日々の積み重ねですね、素晴らしいです。

【5年生】短所も長所

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の「短所も長所」の学習では、短所と思っていることも長所になることについて理解を深めました。子供たちは、クラスのみんなのよいところを書いて伝え合いました。子供たちは、新たな長所を発見していました。

【5年生】就学時健診の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 就学時健診後に、学年で集まって振り返りをしました。自分の仕事をS級〜C級で振り返りました。就学時健診で学んだ「後」が大事であることを確認しました。高学年として意識が高まった機会となりました。

5年生 縄跳び

体育では、縄跳びを始めました。
二重跳びが1回でも多く跳べるように練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 就学時健診

5年生は、自分の目当てに向かって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28 卒業を祝う週間
3/2 昔の暮らしを語る会

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254