最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:69
総数:577722

【5年生】調理実習

 家庭科で初めての調理実習に挑戦しました。今日の活動では、お茶を入れました。グループの人と一緒に協力して材料を量ったり、片付けをしたりしていました。活動の前にはしっかりと手を洗っていました。
画像1 画像1

【5年生】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読み聞かせを用務員の方にしていただきました。『アリババと40人の盗賊』というお話でよく耳にする「開けごま」といった合い言葉もお話の中に出てきました。子どもたちは物語の世界を楽しみました。

【5年生】のぞいてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
 窓をのぞくとどんな景色や世界が広がるか、子どもたち一人一人が想像力を働かせて作り上げています。今日は、紙粘土で箱に入れる小物や飾りを作りました。

【5年生】田植え体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。最後までみんなで協力して植えきりました!

【5年生】田植え体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 老人クラブの方に教えていただきながら、稲を実際に持って植えました。はじめて裸足で田んぼに入る人も多くいたようで土の感覚を楽しんでいました。

【5年生】田植え体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、5年生はお米について調べています。今日の学習では、実際に田んぼに行ってお米を植える体験をしてきました。田んぼまではみんなで歩いて向かいました。

【5年生】テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「国土の地形の特色」「高い土地・低い土地のくらし」についてテストをしました。明日は、算数の比例のテストがあります。テストが続きますが、学校だけでなく家庭学習も進めましょう!

【5年生】防火教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署の方が来られて、防火教室が行われました。誓いの言葉では、代表児童を中心にはきはきした言葉で一人一人が誓いの言葉を告げることができました。また、煙の中では視界が不明瞭になることや煙の性質を踏まえて、体を低くして移動することを学びました。

【5年生】命を守る勉強

 火災を想定した避難訓練がありました。落ち着いて放送を聞いて、きびきびと避難場所に行く姿は、下級生のよいお手本となりました。
画像1 画像1

【5年生】「そのあと」が大事

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間の始まりに学年朝の会があり、運動会でがんばったことや成長したことを振り返りました。しかし、そこで終わるのではなく5年生は学んだことを「その後」の学校生活に生かしていくことが大事だと確認し、決意新たに今後の生活に対する見通しをもちました。また、5時間目に向けてBFCの誓いの言葉を代表児童を中心に練習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/20 避難訓練 クラブ活動
5/25 眼科検診
5/26 4年 宿泊学習
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254