最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:114
総数:575462

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナウイルスの感染の影響で今まで調理実習をできずにいましたが、6年1組は、今年度初めての調理実習を行いました。6つの班に分かれてジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮むきが上手な子供もいて驚きました。来週、2組が調理実習を行います。

6年生学習発表会2

みんな一生懸命発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生は「日常を十七音で〜俳句を作ろう〜」というテーマで、国語科の時間に各自が創作した俳句を、さまざまな形で発表しました。

6年生 校舎の高さを考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、算数科で、拡大図と縮図の勉強をしています。縮図を描くことで、校舎のおおよその高さを求められることを知り、実際に神保小学校の校舎の高さを調べてみました。
子供たちはグラウンドに出て、縮図を描くのに必要な角度を測りました。その後、教室に戻って、実際に縮図を描き、校舎のおおよその高さを求めました。
 今回の学習では、小学校で学習していることが日常生活でも役立つことを知ることができました。

校外学習

 縦穴住居を体験
 中は、思ったより広い。外は暑いけど、中は涼しいんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 火起こし体験
 火がつきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 埋蔵文化財センターに行った後、北代縄文広場へ行きました。昼食を食べたあと、竪穴住居の中に実際に入ったり、展示品を見たりしました。竪穴住居の中が思ったより涼しくて驚いている子供もいました。今日一日を通して、火起こしや竪穴住居を体験し、縄文時代に生きた人々の大変さを少しは実感できたと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 委員会なし(授業実施)
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254