最新更新日:2024/06/27
本日:count up98
昨日:159
総数:577487

【6年生】時間を見付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃が早く終わることが多いです。その後、自分にできそうなことを行う、お手本となる姿です。

【6年生】5分前行動

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよしタイム、体育館使用の割り当てでした。元気よく遊ぶ中、少しずつ減っていく子供たち。なかよしタイム終了は10時20分でしたが、5分前の10時15分には体育館を後にしていました。つまり、5分前行動をしていたのです。また、ボールの後片付けも丁寧でした。
 遊んでいた男の子たち、5分前行動、整頓がすばらしかったですよ。

【6年生】自分たちの疑問の解決に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「震災復興の願いを実現する政治」の学習。震災にあい、人々がどのような願いをもったか、どのような人々の働きでその願いが実現したのか、一人一人の疑問の解決に向けて調べ学習をしました。教科書、chromebookをうまく活用しています。

【6年生】誰かのために、学校のために2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

【6年生】誰かのために、学校のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間、時間割では「環境に働きかける時間」となっており、6年生では昨年度に引き続き「自分で考えて動く」ことを目指し、活動しています。今まで運動会のことで頭がいっぱいでしたが、切り替えて朝の時間も復活です。
 今朝は、前庭や玄関の清掃、靴の整頓、ワークスペースの清掃等に取り組む姿が見られました。誰かのため、学校のためになることを今後も継続していきます。

【6年生】スピーチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習でスピーチをしました。学習してきたことを生かす姿もあり、成長を感じました。もっと自信をもって話せるように、今後も学習に励んでいきましょう。

【6年生】優れた先人に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県の優れた先人から学び、自分の生き方に生かせるようにしていきます。今日は、富山県にはどのようなすばらしい方がいたのか、自分はどの人について調べようか考えました。先輩方の作文も参考にし、見通しをもって学習に取り組んでいました。

【6年生】運動会ー最高学年としてー7

画像1 画像1
 閉会式です。団役員が代表して、賞状とトロフィーを受け取りました。順位や賞に関係なく、今日までがんばってきたことを出していたように感じます。全団、すばらしかったです。
 下校前の教室で、子供たちには、今日までの取り組みの感謝とこれからについて伝えました。全校をまとめていくこと、自分たちでアイデアを出して一つのものを作り上げること、限られた時間の中で準備をすること、声をそろえること、一生懸命になること等、多くのことを経験し、成長したと思います。だからこそ、「この後が大事」です。今日までに身につけたことを、これからの毎日に生かしてほしいと思います。
 今日まで、そして今日は本当によくがんばりました。そして、ありがとう。

【6年生】運動会ー最高学年としてー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目、1年生をトイレに連れて行く、ほほえましい姿。温かいですね。
2枚目、100m走前。笑顔がすてきでした。
3枚目、決勝係の6年生。競技前にしばしの休憩。暑い中、すばやく等賞旗を持って走る姿は、立派な姿でした。

【6年生】運動会ー最高学年としてー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綱引き。白熱した決勝戦でした。綱引きのポイントを意識していて、一生懸命さが伝わってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/25 内科検診(中)
5/26 耳鼻科検診
5/27 6年全国学力学習状況調査
5/28 クラブ活動
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254