最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:147
総数:577248

【6年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で考えて動くの体力つくりバージョンです。少しでも記録の向上につながればと、金曜日の話し合いで出たことを実践しています。

【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近の体育では、チャレンジ記録会に向けた三種目の取り組みを中心に行っています。来週、再来週と継続し、10月1日に校内記録会を迎えます。
 10月1日は、卒業アルバム用写真撮影に合わせて、チャレンジ陸上校内記録会も撮影していただきます。今以上に一生懸命頑張る姿を見ることができたらなと思います。

【6年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に、黙々と活動に取り組む子供もいます。一生懸命頑張っています。

【6年生】自分で考えて動く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、教室の床や黒板をきれいにしてくれました。当番としての責任、周りを見ての行動力、他者のためになる行動を進んでできることが、すばらしいと思います。

【6年生】わたしの大切な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人が描きたい風景を決め、下描きを始めました。近くのものは大きく、遠くのものは小さくすることに気を付けながら描いています。しかし、まだ難しそうです…。下描きとじっくり向き合っていきます。

【6年生】やまなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮沢賢治の「やまなし」を読んでいます。音読を繰り返し、情景を思い浮かべることができるように学んでいきます。

【6年生】記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内記録会に向けて練習に励んでいます。走り幅跳びではポイントの一つ、飛ぶときの目線を子供同士が見合いました。友達から○と言われるよう、意識しています。ソフトボール投げでは、目標とするラインを決めて、そこを超えられるよう全力で投げていました。
 また、2枚目のように素早く授業準備を手伝ってくれる子供や、3枚目のように授業後にポイントを聴きに来てさらに頑張ろうという気持ちが見られた子供の姿等、すばらしいなと思います。

【6年生】校内記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本来、県総合運動公園でチャレンジ陸上記録会でした。中止となってしまいましたが、その代わりに10月1日に校内記録会を行います。その日に向けて走り幅跳びの練習をしました。踏み切り、着地に気を付けています。

【6年生】わたしの大切な風景は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習では、この学び舎の中で、心に残っている場所やお気に入りの場所、大切な場所について絵に表していきます。そのための前段階として、校舎の内外を歩き回り、クロムブックで写真を撮りました。視点を変えながら、工夫して撮っていたようです。

【6年生】2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期のスタートです。時計を見て時間を守って席に着く、話を聞くときの目線を意識する、授業と休み時間のメリハリをつける、漢字の学習では綺麗な字を書く、見せにくる度に字の綺麗さが増す、やるべきことが終わってから賢くなるために努力する等、子供たちの良い姿が多く見られた初日でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/28 クラブ活動
2/3 学校アドバイザー会議

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254