最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:169
総数:576685

【6年生】よさが広がる

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校集会のあと、教頭先生からお褒めの言葉をいただきました。最高学年として他学年を静かに待っていました。他学年も入場してから静かに集会が始まるのを待っていました。最高学年としての姿が、よさが広がることは周りから見ても気持ちが良いものなのですね。

【6年生】カルタで楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は自己紹介に向け、出身地を言えるように学習しました。カルタで楽しみながら国名を言うことに慣れ親しんでました。

【6年生】「最高学年として」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くのことを決めています。今日は、学級目標と児童会スローガン案を決定しました。話し合いがうまく進むとき、そうでないときもあります。粘り強く話し合う姿が多く見られたことが嬉しかったです。これからますます「最高学年として」いろいろなことに挑戦していってほしいです。

【6年生】ペアで確認

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の学習を進めています。漢字スキルを書き終えてから、ペアで今日習った漢字を確認し合いました.正しく書くことができる子供が多いです。お時間が許すのであれば、ご家庭でその日に習った漢字を「書いてみて」と話してみてください。その日のうちに復習することで、さらに覚えられると思います。

【6年生】外国語科、スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学習を生かし、さらにパワーアップすることを期待します。今日は新しいALTの先生との初めての学習。英語での説明も、分かろうという気持ちで聞く姿が多く見られました。

【6年生】1年生のお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も多くの子供が1年生教室にお手伝いへ。あたたかい表情で、きびきびと動いています。

【6年生】つないで、つないで、一つのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始めと終わりの文章を指定し、お話づくりをしました。友達の発言をよく聞いているからこそ、話をつなぐことができていました。グループの特色がよく現れていて、楽しかったですね。

【6年生】疾走!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良い青空の下、元気よく走りました。

【6年生】1年生のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間、1年生教室に行って朝の準備の手伝いをする子供が多くいました。目線を合わせたり、優しく声をかけたりと、お兄さんお姉さんらしい振る舞いでした。

【6年生】最高学年としてできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の教科書を読んだ後、最高学年として何ができるか、何をがんばりたいか考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 始業式

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254