最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:169
総数:576701

【6年生】プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール清掃を行いました。最初は写真の通り、とても汚れていたのが分かります。2年分の汚れに子供たちも驚いていましたが、あきらめずによく頑張っていました。

【6年生】調理実習3

画像1 画像1
先生もおいしくいただきました。ありがとう!どの班のものも、おいしかったです。

【6年生】調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

【6年生】調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 協力して準備や調理、片付けを行っているようでした。

【6年生】プラス

画像1 画像1
 休み時間に下級生のところへ行く子供も。優しいお兄さんとしての姿が、見ていてほほえましいです。プラスな行動が学年を越えて広がるといいですね。

【6年生】プラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃にはやく取り組んだ結果、やるべきことがはやく終わることがよくあります。そこで、+(プラス)の活動に進んで取り組むよさが見られました。家庭から綿棒や歯ブラシを持参し隙間を掃く、ミニ箒で窓枠を掃く、ワークスペースの黒板を拭く等、すばらしい行動です。中には休み時間から床清掃を行う子供も。これら全て、学級、学校のためになります。

【6年生】積み重ね

画像1 画像1
 2名、自学ノート1冊を終えました。2冊のノートを交互使いしているため、どうしても時間はかかってしまいます。しかし、宿題として取り組んだとき、自分から取り組んだときの日々の積み重ねで1冊を終えた今、達成感を味わっていることでしょう。
 学級全員、今後もどんどん学んでいってほしいと思います。

【6年生】くるくるクランク、完成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本体の基本的な組み立てを終え、今日からは一人一人の工夫の見せ所。クランクをうまく生かした作品になるよう粘り強く考えたり、chrome bookでアイデアのヒントを求めたりし、作成していました。来週、完成予定です。

【6年生】短歌にコメント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人がつくった「たのしみは」の短歌。今日は読解や漢字練習のあと、chrome bookでコメントし合いました。表現の工夫にも着目し、それぞれの短歌のよさを味わっているようでした。

【6年生】ALTの先生と

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しく学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 始業式

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254