最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:393665
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

3月5日(日) 第3回資源回収 ありがとうございました

画像1 画像1
第3回資源回収が行われました。
ご多用の中、時間を割いてご協力くださった
PTA菁莪会役員、老田小保護者、老田校下の皆様
本当にありがとうございました。お疲れ様でございました。

 さて、「資源回収」からは、
実にたくさんの学びや学びの種を見つけることができます。
・地域における活動では、たくさんの人々がつながって成立していること。
・処理の仕方で「ごみ」「資源」と呼び方が変わるものがあること。
・資源回収物が再利用される過程に関すること。
・資源回収が子供たちの学校生活を支援する活動になっていること。
・資源回収は、決して楽な作業ではないのに、
 中心になって進める役員の皆様の笑顔や明るい笑い声をたくさん見聞きしたこと。

 ちょっと考えただけでも、たくさん見つけられます。
「心のアンテナ感度」を高め、深く広く張り巡らして
日常の中から疑問・不思議を集めてみると、
世の中には、
「なぜなのだろう?どうしてなのだろう?知りたい!」
となる、学びの種がたくさん見つかります。
 樹齢何千年もの樹木。
自らの生命維持と成長に必要な養分を吸収し、
風雨にさらされても倒れることがないように支えるのは、
地中深く広く張り巡らせている「根」です。

「心のアンテナ」を広く世の中にめぐらすことで
学びの種が見つかり、学びを進めることで
広く世の中のことや人を知る中で、子供の心根は醸成されていきます。

 強く賢くたくましい人間が育つために必要な学びの種が育つ土壌が、
老田には確かにあるのだと、改めて実感しました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658