最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:115
総数:396523
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

10月6日(水) 気持ちよい学校を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、玄関にある傘の様子を見て、子供たちが傘をきれいに巻いて整理したり、全校児童に放送で呼びかけていました。子供たちが気持ちよく過ごせる老田小学校を目指して、考えて行動していて、とても素敵な姿でした。

9月24日(金) なかよし遠足「思いやりのある行動」

画像1 画像1
 帰り道でのことです。1年生の子が歩き疲れて、下を向きながらとぼとぼと歩いていました。その様子に気付いた上学年の子供たちが、1年生の子のリュックを持ってあげたり、背中をさすりながら「もう少しだよ」と声をかけたりしていました。自分も疲れているけれど、下の子を思いやり行動に移していて素敵な姿でした。

9月2日(木) 教育実習生が来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2名の教育実習が始まりました。全校への紹介は、職員室と各教室をつなぎ、オンラインで実施しました。二人とも本校の卒業生で、学校の先生を目指しています。教職員一同、しっかりサポートしていきます。

9月2日(木) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期の読み聞かせが始まりました。朝の15分間という短い時間ですが、物語を真剣に聞き、その世界に引き込まれていました。コロナ禍でも、地域の方のご理解とご協力のもと、感染症対策をしながら、子供たちが楽しみにしている活動ができることがうれしいです。

9月1日(水) 3年・6年 端末を使って

 端末クロムブックを総合的な学習の時間で使いながら授業をしました。
 3年は老田特産の「梨」について、ジャムボードという機能を使って意見を交換しました。6年は、グーグルカレンダーから予定の確認やMeetへの参加の仕方など、操作の習熟を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金) 早口言葉チャレンジタイム

画像1 画像1
 給食時間の早口言葉チャレンジコーナーにチャレンジャーが次々にやってきます。
 本日のチャレンジャーは6年3名と教職員が2名でした。6年生3名は見事に全員合格。対して教職員2名は、二人とも合格は叶いませんでした。

6月25日(金) 楽しいお昼の放送

画像1 画像1
 放送・給食委員会のお昼の放送が盛り上がっています。チャレンジコーナーには次々とチャレンジャーが名乗りを上げています。チャレンジに失敗しても笑いに変えるたくましさも育っています。

6月23日(水) 委員会活動がんばっています

 児童会のスローガンどおり、委員会でもいろいろなチャレンジが続いています。
 今日のお昼には「早口言葉チャレンジタイム」が行われました。
 昨日から運営集会委員会による「あいさつスタンプラリー」が始まり、今日のお昼にあいさつ名人が発表されました。
 子供たちは、自分たちで楽しい学校をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金) 早口言葉チャレンジタイム

 今日の早口言葉チャレンジタイムは、上学年3名が挑戦しました。3名とも流ちょうな早口言葉を披露し、拍手喝采を浴びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水)早口言葉チャレンジタイム

 昼の放送時間に「早口言葉チャレンジタイム」があり、3名の児童と教員1名が挑戦しました。子供たちは滑舌がよく、なめらかに早口を言っていました。次回は金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 地区別児童会
3/11 避難訓練
3/15 交通安全街頭指導 卒業式全体練習
3/16 9時〜11時スクールカウンセラー来校
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658