最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:115
総数:396541
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

8月8日は老田小創立記念日

画像1 画像1
 今日、8月8日は、老田小学校のルーツの源、菁莪小学校の創立記念日です。
 明治6年8月8日。老田地区において、海内果が学校を建てることを提唱し、中老田に菁莪小学校が創立されました。校舎は、果の兄、森田清風の家を借りて開校しました。
 「菁莪」というのは、中国の詩経の中にある言葉で、「人材を育てる」という意味だそうです。
 なお、昭和40年4月1日、呉羽町が富山市と合併し、富山市立老田小学校となりました。この年の9月に鉄筋校舎が新築されました。翌41年5月、体育館が落成し音楽室、礼法室、給食室の移転が終わった11月8日、校舎新築落成式が行われました。そして、この日を創校記念日にすることに決めたそうです。
 今年で149周年を迎えることとなった老田小学校。いよいよ来年は150周年の節目を迎えることになります。

資料:老田地区自治振興会 発行 老田郷土史編纂委員会 編集 「老田郷土史」より

8/21(日) 勤労奉仕活動 中止のお知らせ

 県内の新型コロナ感染状況について、依然多くの感染者数が確認され、高齢者への感染事例の増加・入院者数の増加がみられているという状況のため、富山アラートは令和4年8月23日までとなっています。このことを鑑みまして8/21(日)実施予定だった老田小PTA菁莪会行事の勤労奉仕活動は中止といたします。よろしくお願いします。

8/9(火) プール開放のお知らせ

 本日、願海寺・野々上地区児童のプール開放は、通常通り9時から10時までの開放とします。
 PTA監視ボランティア担当の保護者の皆様は、8:30頃まで現地に来ていただきますようお願いします。急な予定変更がある場合は、お手数ですが、代理の方を調整していただいた上で、学校へ連絡くださいますようお願いします。
 お子さんの登下校には交通安全、熱中症予防に十分に気を付けるよう、準備、お声がけしたいただきますよう、よろしくお願いします。
 尚、本日が今年度最終開放日となります。PTA各位、地域の皆様には、多大なるご理解・ご協力いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

特定外来生物セアカゴケグモの確認に伴う注意喚起

画像1 画像1
 富山県生活環境文化部から、本日10時頃に上野新町地内において神経毒を有する特定外来生物「セアカゴケグモ」の成虫1匹が確認されました。殺虫駆除及び周辺の防除をしたとの連絡がありました。
 保護者の皆様におきましては、以下のことについてお子さんへの注意喚起をしていただきますようお願いします。
・セアカゴケグモ(類似するクモ)を見つけても、絶対に素手で捕まえたり触ったりしない。
・見つけた場合は、別の個体が周囲に潜んでいたり、卵があったりする可能性があるので、よく確認するなど注意する。
・発見した場合は、できる限り早く家の人及び学校に連絡する。

緊急 8/3(水) プール開放中止のお知らせ

 昨日に続き、本日も熱中症警戒アラートが発令されました。児童の登下校時や遊泳中の熱中症リスクが大変高くなるため、プール開放は中止とします。
 PTA監視ボランティアの皆様におきましては、急な予定変更となり、ご迷惑をおかけすることとなってしまいました。また、本校児童、保護者の皆様におきましてもご理解、ご協力していただきますよう、よろしくお願いします。

緊急 8/3(水) プール開放中止のお知らせ

 昨日に続き、本日も熱中症警戒アラートが発令されました。児童の登下校時や遊泳中の熱中症リスクが大変高くなるため、プール開放は中止とします。
 PTA監視ボランティアの皆様におきましては、急な予定変更となり、ご迷惑をおかけすることとなってしまいました。また、本校児童、保護者の皆様におきましてもご理解、ご協力していただきますよう、よろしくお願いします。

緊急 8/2(火) プール開放中止のお知らせ

 本日、熱中症警戒アラートが発令されました。児童の登下校時や遊泳中の熱中症リスクが大変高くなるため、プール開放は中止とします。
 PTA監視ボランティアの皆様におきましては、急な予定変更となり、ご迷惑をおかけすることとなってしまいました。また、本校児童、保護者の皆様におきましてもご理解、ご協力していただきますよう、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658