最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:72
総数:394423
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

重要 2月22日(水) 睡眠に関する講座動画配信のお知らせ

画像1 画像1
2月22日から3月24日の期間限定配信
「睡眠に関する講座」の動画を配信します。
睡眠に関する統計や科学的データを用いながら、
質のよい睡眠の大切さについて学ぶことができます。
ぜひ、家族でご覧ください。
尚、tetoru登録者、学校安全情報メール登録者のみに
パスワードをお知らせします。

ホームページ右側リンク欄よりご覧ください。→→

動画リンクの無断転載、無断使用は固くお断りいたします。
よろしくお願いします。

2月22日(水) うれしい電話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 老田校下にお住まいの方から電話をいただきました。
「老田の心(学校だより)を読み、一言お伝えしたくて、、、」
と、本校の学校だよりの内容に感銘を受けたという
うれしくありがたいお言葉をいただきました。
地域の方が、老田の子供たちのことを
大切に見守っておられることを改めて実感し、心が温かくなりました。
 子供たちは学校の教育活動を通してたくさんの体験ができる場です。
 また、学校は違いと出会う場、違いとぶつかる場、違いから学ぶ場でもあります。
 感性や個性がそれぞれの子供で違うため、得る学びも同じではありません。
だからこそ、子供たちのつくる作品もそれぞれ。学び方もそれぞれです。
今日も、子供たちは学びを重ねています。家庭や地域に温かく見守れながら。
 本当にありがとうございます。

2月16日(木) リサさんと老田小5年生とのアートコラボ展示

 児童玄関前に展示しているリサ・ゼルコヴィッチさんのビーチボールのようなガラスアート作品の背面窓ガラスに5年生のステンシル版画の版が展示されています。このリサさんと5年生のアートコラボ展示は、「どこから見るか」「いつ見るか」「だれと見るか」「どのように見るか」と、楽しみ方がたくさんありました。楽しみ方を知っていると、人生はより豊かになります。その点、老田っ子は人生を実に豊かに楽しめるのではないかと思わずにはいられません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 運動委員会 ミニ長縄8の字大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動委員会による「ミニ長縄8の字跳び大会」をいきいきタイムに開催しました。参加した子供たちは真剣に跳び続け、応援している子供たちも「がんばれー」と声をかけていて、熱中する老田っ子たちの姿がたくさん見られました。

2月4日(土) なわとび大会でのがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび大会では、運動委員会の子供たちが司会進行をしました。一人一人が自分の役割を果たす姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658