最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:428
総数:961360
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

17日(金) 2年 学級レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5限は各学級でレクリエーションを行いました。
寒くても悪天候でも2年生は元気いっぱいです。

1組では4月からの学級での出来事をニュース風に見出しを付けて
振り返っていました。グループでの会話を聞いていると、
珍事や微笑ましい出来事が出るわ出るわ…!

2組はお絵かきゲームやジェスチャーゲームで大盛り上がり。
あちらこちらから温かいつっこみが入り、笑顔がたくさん見られました。

3組は「ワードウルフ」というゲームで楽しみました。
和やかな雰囲気の中で、盛り上がりつつもほっと一息つける時間だったようです。

4組は柔剣道場で百人一首に挑戦しました。
3学期には百人一首大会があるので、どの生徒も真剣に札を目で追っていました。

どの学級もより一層絆の深まった2学期だったようです。
今年度も残り少なくなりました。
一日一日を大切に、充実した時間を過ごしてもらいたいと思います。

15日(水) 2年 学年レクリエーション

本日5・6限に、学年生徒会主催で学年レクリェーションを行いました。ドッヂボールや借り物競走、催し物大会、デコレーション発表といった盛りだくさんの活動をしました。どの活動にも、各クラスが一致団結して取り組み、楽しく、笑いあふれる活動となりました。
この活動を通して、学年全体の結束がより強くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(月) 人権週間 【2年】

今日から「藤ノ木中学校『人権週間』」が始まりました。
世界人権宣言採択を記念して定められた、12月10日の「人権デー」に合わせ、本校でも人権について考える機会を設けています。
だれもがいじめや差別のない明るい社会で生きていけるよう、まずは自分の周りから環境を整えていけたらよいですね。

今日はクロムブックを使って「人権感覚チェック」を行い、友達や家族とのかかわり方を振り返りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2日(木) 2年 学年集会

画像1 画像1
2年生は、4限に学年集会を行いました。
タブレット端末の使用ルールについて、学年生徒会のメンバーが劇を通して注意点を伝えてくれました。

中には迫力満点の怒りの演技があるなど、セリフも動きもよく練られており、伝えたい内容がとてもよく分かりました。
とても便利で、学習にも役立つなタブレット端末なので、ルールを守って、誰もが安心して活用できるようにしましょう。

12月1日(水) 学びの様子【2年:特別の教科 道徳】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の授業の様子です。
今日は『ママ、酸素切って』という題材で、資料をもとに子どもの安楽死について語り合いました。
大人にとっては、タイトルを読むだけでも胸が締め付けられる題材なのですが、生徒たちは冷静に本人の意思を尊重することと命の重みを天秤にかけて話し合っていました。

18日(木) 学びの様子 【2年:総合的な学習の時間】

本日4限、2年生は進路学習として、高校調べを行いました。高等学校や入学選抜のしくみについて、進路のしおりをもとに各クラスで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日(水) 2年 着こなしあいさつ講座

本日6限に行われた「着こなし、あいさつ講座」の様子です。

制服会社の方を講師に招き、普段の制服の着こなしやあいさつの大切さについてお話をいただきました。フォーマルな服装やプライベートな服装の区別や場面に合わせたあいさつの仕方等、これから自らの進路を考える上で意識していきたい内容でした。あいさつの練習では、言葉遣いや声の大きさ、礼の姿勢を練習し、よりよいあいさつができるようになりました。
生徒たちが将来を考える上で、とても有意義な講演会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(火) 2年 産婦人科医講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限に行われた産婦人科医講演会の様子です。

性についての貴重なお話をいただきました。
「性はグラデーション」という言葉には、
この世界には男と女だけがいるのではなく、
様々な性指向や性自認の人間がいて、
それが自然なのであるという意味が込められています。

妊娠や性感染症等についても、リスクを含めて詳しくお話いただきました。

悩みの多い思春期の心に優しく響く講演会でした。

12(金) 学びの様子【2年:学活】

2年生は、本日5限に、学年集会で進路学習を行いました。進路に関する先生からのプレゼンテーションを見聞きし、自分たちが希望する将来について考え、その実現に必要なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10(水) 学びの様子【2年:総合的な学習の時間】

2年生は、総合的な学習の時間に、富山の偉人を調べる学習を行い、本日6限に発表会を行いました。発表会を通じて、富山の偉人から学んだことをクラスで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校・学年行事
2/17 3年 進路懇談会2日目
2/21 学年末考査1日目
2/22 学年末考査2日目

保健関係

学校だより

コロナ関連

その他

R3 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572