最新更新日:2024/06/25
本日:count up68
昨日:422
総数:969887
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

12月14日(木) 2年 プログラミングに挑戦!

 2年2組の技術では、「オーロラクロック」を作成しています。木工室で時計を組み立てた後は、コンピューター室で各自が考えたプログラムを時計に入力するプログラミングをしました。
 自分がプログラムしたように時計が虹色に作動する様子に大興奮の生徒たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 2年 授業風景

 2年生の授業の様子です。
 
 写真上段:2年1組 理解
 写真中段:2年3組 数学(少人数)
 写真下段:2年4組 国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 2年 学校保健委員会

 5限に学校保健委員会がありました。
 
 2年生の学年テーマは「自己肯定感を高めよう」で、スクールカウンセラーの中塩先生から心の健康に関する講話を聞きました。

 自分自身への自己肯定感がある人は、他者を認め受け入れることができることや、否定的な感情は必ずしも悪い感情ではなく、肯定的感情といったりきたりするで成長するといった話をされました。生徒たちは自分自身の気持ちと照らし合わせながら聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 2年 授業風景

 2年生の今日の授業の様子です。

 写真上段 2−1 理科
 写真下段 2−2 英語
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水) 2年 授業風景

 写真上段 2−3 国語
 写真中段 2−4 数学 少人数指導 教室グループ
 写真下段              視聴覚室グループ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 2年 授業風景

 5限の授業の様子です。

 上段の写真は、2年1組の英語の授業風景です。「AよりBが好き」「Bが一番好き」と言えるようになろうと、どの生徒も真剣に教師の発音や解説を聞いていました。

 下段の写真は、2年2組の保健体育の授業風景です。「前回り受け身をマスターしよう」という課題でした。こつを教わりながら、安全に受け身の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 2年 授業風景

 5限の授業の様子です。

 上段の写真は、2年3組の書写の授業風景です。行書の練習で、教師が説明する筆運びのこつを真剣に聞いていました。どの生徒も「毛筆の時間の心得」をしっかりと守り、落ち着いて書いていました。

 下段の写真は、2年4組の授業風景です。「北陸の人々と雪のかかわり」についての学習でした。冬の地場産業はどのようなものがあるかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 2年 授業風景

 2年生の今日の授業の様子です。

 写真上段 2−1 美術
 写真下段 2−2 国語
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(火) 2年 授業風景

 写真上段 2−3 理科
 写真下段 2−4 英語
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 2年 授業風景

 5限の授業の様子です。

 上の写真は、2年1組の書写の授業風景です。みんな手本をよく見て書こうと、真剣な表情で筆を運んでいました。

 下の写真は、2年2組の理科の授業風景です。偏西風や貿易風など、大気の運動についての学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校・学年行事
3/18 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572