最新更新日:2024/06/16
本日:count up195
昨日:709
総数:965675
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

10月12日(木) 前期生徒会執行部 慰労会

 本日放課後、校長室にて前期生徒会執行部のメンバーを慰労する会がありました。

 まず最初に、執行部員一人一人から前期の活動を振り返り、感想を聞きました。
 その後、鍋田校長が、前期の様々な活動が、生徒主体で進められてきてたこと、そして、学校全体に活力をもたらしてくれてたことに対して「ありがとう」「お疲れさまでした」と感謝と慰労の言葉を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 縁の下の力持ち〜給食委員会〜

 給食委員会のパントリー当番は、各クラスの台車が運び込まれると、手際よくワゴンに食缶などを運び入れます。とってもよく働いています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 縁の下の力持ち〜生活委員会〜

 昼休みの時間を利用して、生活委員会では合唱コンクールに向けてのミーティングを行いました。合唱コンクールを委員会活動で支えています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 後期生徒会始動!

 本日から後期生徒会がスタートしました。
 生徒会執行部は、昼休みに校長室で、先週の生徒総会を踏まえ、今後の活動への意気込みを話しました。そして、鍋田校長より激励を受けました。これからの生徒会に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金) 令和5年度 後期生徒総会

 5時間目に生徒総会を行いました。
 生徒総会は、生徒自身の手によって学校をよいものにするために行われる会議です。
 生徒信条の朗読、生徒会長の挨拶、議長紹介に続いて、執行部、専門委員会から後期の活動について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 令和5年度 後期生徒総会

 執行部、専門委員会からの説明の後、質疑応答がありたくさんの質問や意見が出ました。
 今回の生徒総会の資料は、クロームブックに掲載し、生徒はそのデータを確認しながら話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 令和5年度 後期生徒総会

 後期生徒会の計画案が、無事承認されました。
今年の生徒会スローガンは「No limit(限界はない)」です。限界を決めずに自分自身の可能性を広げていこうという意味が込められています。
 後期生徒会も、一人一人が積極的に生徒会活動に参加し、盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 学級討議

 本日5限、全校一斉に「学級討議」を行いました。

 学級討議とは、今週金曜日に行われる生徒総会の前段階として行われるもので、後期委員会の活動内容を聞いて、それに対する質問や改善意見などを集めます。

 どの生徒も、各委員会の代表委員の言葉にしっかり耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 代議員・専門委員会

 代議員会では、学級討議の進め方について全学年で確認しています。
 保健委員会では、担当する先生方の紹介をしています。
 
 写真上・中段 代議員会
 写真下段   保健委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 代議員・専門委員会

 今日は後期第1回目の代議員・専門委員会でした。
 委員長、副委員長の挨拶、委員の自己紹介や、後期の委員会の流れについて話し合いました。
 気持ちも新たにスタートです。

 写真上:学習委員会
 写真中:図書委員会
 写真下:生活委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・学年行事
2/1 私立高校一般入試
2/2 新入生説明会(予定)
富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572