最新更新日:2024/06/29
本日:count up17
昨日:302
総数:505020
【生徒・教職員の合い言葉】 一人一人のよさが発揮される学校

災害について考える その1   3学年

5月10日(月) 6限

 3年生の総合的な学習の時間の様子です。
 3年生は「災害」をテーマに、調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて その2   2学年

5月10日(月) 6限

 どのグループも、いろいろ意見を出し合っています。
 真剣ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて その1   2学年

5月10日(月) 6限

 2年生の総合的な学習の時間の様子です。
 校外学習のコースを決めています。
 パンフレットやPCで調べています。
 タブレットがあると、とっても便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

心に残るスピーチを目指して  1学年

5月10日(月) 6限

 1年生の総合的な学習の時間の様子です。
 「心に残るスピーチをできるようになろう」という課題で、学習をしています。
 人に聞いてもらうには、話し方(声の大きさ、抑揚)、話す内容、そして笑顔で語るなど、たくさんのポイントがあるようです。
 生徒は、意欲的に練習をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酸性、アルカリ性の正体は?  3−2理科

5月10日(月) 5限

 3−2の理科の授業風景です。
 酸性、アルカリ性の水溶液の性質を調べて、それぞれの性質を示すイオンの存在について考えています。
 5限目ですが、授業に集中しています。 
 さすが!3年生ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年は何を育てるのかな?

5月10日(月) 5限

 やまびこ級、かがやき級の活動の様子です。
 今年度も作物の栽培をします。
 何を育てるのかな?楽しみですね!
画像1 画像1

食事の役割を考えよう 2   1−1家庭科

5月10日(月) 3限

 身体にとって必要な栄養を摂るため
 団らんの場かな〜

 等々、活発な意見交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

食事の役割を考えよう 1   1−1家庭科

5月10日(月) 3限

 1−1の家庭科の授業風景です。
 食事の役割を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンドボール投げ  2−1体育

5月10日(月) 3限

 2−1の体育の授業風景です。
 ハンドボール投げをしました。
 力一杯投げて、記録は伸びたかな〜?
 測定も、みんなで協力して行っています。いいぞ!2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

握手   3−1国語

5月10日(月) 2限

 3−1の国語の授業風景です。
 ルロイ修道士と「わたし」の握手の場面から、ルロイ修道士の人物像に迫っています。真剣に読み込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 同窓会入会式
育友会記念品贈呈式
3/15 第75回卒業証書授与式

全校案内

保健関係

令和2年度配付 検討会だより

富山市立月岡中学校
〒939-8146
富山県富山市中布目156
TEL:076-429-0208
FAX:076-429-0299