最新更新日:2024/06/25
本日:count up91
昨日:130
総数:504445
【生徒・教職員の合い言葉】 一人一人のよさが発揮される学校

スナップを付けよう!  その2   2−2家庭科

10月29日(金) 3限

 前回、まつり縫いの練習をして、今日はスナップ付けをしました。これで、衣服のほころびを自分で直すことができそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

スナップを付けよう!  その1   2−2家庭科

10月29日(金) 3限

 2−2の家庭科の授業風景です。
 今日は「スナップ付け」に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形と比の定理  3−2数学

10月29日(金) 3限

 3−2の数学の授業風景です。
 「三角形と比の定理」について学習をしています。
 まずはノートに三角形を書くところから。学習内容が難しくなってきますが、先生の説明を聞いて理解を深めよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石彫   3−1美術

10月29日(金) 3限

 3−1の美術の授業風景です。
 今日から「石彫」について学習をします。
 「石彫」でどのようなことを学ぶのか、先生の話を聞きイメージを膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例のグラフ その2  1−1数学

10月29日(金) 1限

 比例の意味を理解して、正しくグラフを書けるようになりましょう。
 頑張ろう!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

比例のグラフ その1  1−1数学

10月29日(金) 1限

 おはようございます。
 10月最後の授業日となりました。今日も月中生は、明るく、楽しく勉強や様々な活動に取り組んでいます。
 画像は、1−1の数学の授業風景です。
 比例のグラフについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日2日目  その8

10月28日(木) 3限

 今年度、赤ちゃん人形を購入しました。
 今日は学校公開日だったので、授業参観に来ていただいていた保護者の方に、赤ちゃんの抱き方を教えてもらいました。
 頭をさわったり、手を握ったりしながらすべての生徒が人形を抱いてみることができました。ほぼ実物に近い人形なので、生徒はその重さややわらかさを実感することができたようでした。

 2日間の学校公開日でしたが、お忙しい中ご来校いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2日目  その7

10月28日(木) 3限

 3−2の家庭科の授業風景です。
 保育領域の学習をしています。今日は、グループ毎に赤ちゃんの洋服、おもちゃ、おむつ等を実際に手にとってみて、気づいたことを述べ合っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2日目  その6

10月28日(木) 2限

 先生の励ましを受けて、友達と協力しながら練習しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2日目  その5

10月28日(木) 2限

 1−1の体育の授業風景です。
 「マット運動」の学習をしています。
 今日の課題は「倒立」うまくできるようになったかな〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 同窓会入会式
育友会記念品贈呈式
3/15 第75回卒業証書授与式

全校案内

保健関係

令和2年度配付 検討会だより

富山市立月岡中学校
〒939-8146
富山県富山市中布目156
TEL:076-429-0208
FAX:076-429-0299