最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:117
総数:500928
【生徒・教職員の合い言葉】 一人一人のよさが発揮される学校

4月23日(火) 3年情報モラル講座

 3年生は「情報モラル講座」を行いました。少年サポートセンターの青山さん、南警察署の横山さんを講師にお招きし、SNS上でのトラブルや危険性について、スライドや映像等を用いたお話を聞きました。3年生の皆さん、教えていただいたことを常に意識し、被害者にも加害者にもならないよう、SNSを安全に利用しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月23日(火) 3年 ALTとの英語の授業

 今日の英語の授業は、ALTのハル先生から英語的な表現とネイティブな発音を習いました。生徒は、ゲーム形式の学習を通して、楽しく学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日(木)3年全国学力・学習状況調査の実施

 本日、3年生が全国学力テスト(国語・数学)を実施しました。どの生徒も与えられた時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
 テストでは、各教科の「知識及び技能」や「思考力、判断力、表現力等」がどの程度身に付いているのかを知ることができます。
 この調査の目的は、生徒一人一人の学力を把握し、その分析結果を学習指導の充実や改善等に役立てることです。そこで、学校では、生徒が「分かった」「楽しい」と感じる授業を目指していきます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日(水)1年生 学級討議

1年生、初めての学級討議です。執行部、各委員会の活動について、意見や質問を出し合っています!写真は1年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)1年生 学級討議

その2。写真は1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水) 4限学級討議

4限はどの学年も学級討議を行っています。
1年生は初めての学級討議です。
緊張した様子で委員会の活動計画を発表しています。
3年生は慣れた様子で進めていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日(水)  2学年学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2
前期生徒会活動計画案について4限に学級討議をしました。
後期からは、みんなが学校の先頭にたって企画・運営をしていく番です。
高い意識をもって、生徒会活動に取り組みましょう!

4月15日(月)登校風景

 さわやかな春の陽気の中、生徒が元気に登校してきました。
 時折、散り始めた桜の花びらが桜吹雪のように舞う中、今朝の月岡中学校の玄関前では、生徒と先生方とが明るく元気な声で朝の挨拶を交わしていました。
 お互いよい一日を過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月12日(金)放:代議員会、専門委員会

 放課後に第1回代議員会、第1回専門委員会を行いました。
 それぞれ、前期の活動計画(案)について、説明や質疑応答が行われ、生徒総会に向けての準備が進められていました。
 どんな楽しい活動が企画されたのか楽しみです。
 各委員の皆さん、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)5限:交通安全教室

 本日、5限に「交通安全教室」を行いました。
 富山南警察署交通課係長の稲垣さんからは、中学生の自転車乗車中における事故が多いことから、事故事例をもとにしたお話や事故再現DVDの視聴を通して、交通事故を未然に防ぐために「交通ルールの遵守」「ヘルメット着用」「安全点検」等が必要であることを学びました。
 また、月岡校区交通安全母の会会長の野吾さんから、「クマ鈴付き反射材」を全校生徒にいただきました。また、大切な家族を守るために、今日の集会で学んだことをぜひ家庭での話題に取り上げてほしい「交通安全は家庭から」というお話をいただきました。
 登下校時のみならず普段の生活においても、交通事故の被害者にも加害者にもならないように気を付けましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 3年情報モラル講座
4/26 生徒総会・歯科検診
4/29 ☆昭和の日
富山市立月岡中学校
〒939-8146
富山県富山市中布目156
TEL:076-429-0208
FAX:076-429-0299