最新更新日:2024/06/27
本日:count up89
昨日:152
総数:801746

保健室 【GW企画】つま先立ちチャレンジ!

 明日から5日間のゴールデンウィークですね。
 そこで、「家の中を歩いて移動するときは常につま先立ちをする」という、「つま先立ちチャレンジ!」に挑戦してみませんか?
 つま先立ちをすると、自然と姿勢を正すことができます。
 何日間連続でつま先立ちを続けられるか、家族のみんなで勝負してみるのもいいですね。
 また、つま先立ちに慣れていない人は、ストレッチを取り入れながら行いましょう。
 明日、起きたときからスタートです!

1年生 ひらがなめいじんになろう「き」「け」

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんかいは 「き」と「け」の かきかたを しょうかいします。


 1ねんせいの せんせいのなかには、
なまえに 「き」「け」がはいっている せんせいが 3にんいます。

 みなさんの なまえにも はいっているかもしれませんね。


 かきじゅんに きをつけて ていねいに かきましょう。

1ねんせい ひらがなめいじんに なろう

 きょうは、「あ」と「お」の かきかたを しょうかいします。にているけれど ちがうところに きをつけて かきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きょうしつクイズ6

画像1 画像1 画像2 画像2
 このきょうしつには、こんぴゅうたが たくさんあります。
 しんかんの 1かいに あります。


 ここは なんという きょうしつでしょう。






 ここは こんぴゅうたしつです。

 こんぴゅうたのつかいかたを がくしゅうしたり、
いんたあねっとをつかって しらべたりするときに つかいます。

1年生 どこに あるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がっっこうには、いろいろな 「ぞう」があります。
どこに あるかな。
  
がっこうにきたら、みつけてください。

はやく、そのひが きますように。

1年生 きょうしつクイズ5

画像1 画像1 画像2 画像2
 このマークがある へやでは、
せんせいたちが しごとをします。

 2かいと3かいにあります。


 このきょうしつは なんという きょうしつでしょう。







 このきょうしつは、「しょくいんしつ」と「かいぎしつ」です。

 しょくいんしつでは、がくしゅうの じゅんびなどの しごとをします。

 かいぎしつでは、はなしあいを したり
けんしゅうかい(せんせいたちのべんきょうかい)をしたりします。


 どんなせんせいたちが いるのか、
がっこうが はじまったら みにいきたいですね。

1ねんせい きょうしつクイズ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
おおきな ピアノや スピーカーが あります。

こくばんには 5ほんのせんが かいてあります。

この きょうしつは 3かいに あります。


この きょうしつは なんという きょうしつでしょう。





 この きょうしつは、おんがくしつです。ここでは うたったり がっきを えんそうしたりして べんきょうします。
 みんなが みたことがない いろいろな しゅるいの がっきが まだまだ ありますよ。






1ねんせい えんぴつとなかよし3

 ひらがなの ひょうは
  「しょしゃ」のきょうかしょ 20ぺえじ
  「こくご」のきょうかしょ 129ぺえじ

に のっていますよ。どちらも ますに かいてあるので、とくに どのへやから かきはじめるのか よく たしかめましょうね。

 つぎは、「え」を よーく みてみましょう。

1 1かくめは 1のへやと 2のへやの ちょうど まんなか ですね。1のへやの はじっこから 2のへやに むかって みじかく ななめに すすみます。
2 2かくめは ながいですね。1のへやの したのほうから ななめに うえへ すすみ、つぎは 3のへやへ ななめに おりて、もういちど もどります。3のへやと4のへやの ちょうど まんなかまで きたら、したに すすんで、さいごは4のへやで ぴたっと とまります。

 「え」の 2かくめを おてほん そっくりに かけたら、すばらしいです。かいた じを おうちの ひとに みていただいて もっと きれいにかく ひみつを おしえてもらうのも よいですね。 


画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい えんぴつと なかよし2

 1ねんせいの みんな。 がくしゅうは よていどおり すすんでいますか?
 いよいよ あしたの こくごは「ひらがなを れんしゅうしよう」ですね。
 そこで、きょうは ひらがなが じょうずになるために だいじなことを しょうかいしますね。

 おてほんに そっくりの じょうずな ひらがなを かくために、

  ますの 4つのへやの どのへやから かきはじめるか
  4つのへやの どこを とおって どこまで すすむのか


おてほんを よーく みましょう。(「しょしゃ」のきょうかしょ 20ぺえじ)


 まずは、「い」を よく みてみましょう。

1 「い」のいっかくめは、1のへやの まんなかあたりから ななめに おりてきて 3のへやで ぴんと はねます。
2 2かくめは、2のへやの まんなかあたりから ななめに おりてきて 4のへやで ぴたっと とめます。

 どうですか。おてほんと そっくりの 「い」に なりましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2

保健より 「マスクをつけよう」

画像1 画像1
マスクをつけていますか?
うーちゃんとかいくんも、マスクをつけてます。
そして、2mはなれて、ソーシャルディスタンスにも気を付けています。
仲良しのうーちゃん、かいくん。
はなれているけれど、心はつながっています。

みんなとの心もつながっています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/4 (祝)みどりの日
5/5 (祝)こどもの日
5/6 振替休日
5/7 臨時休業
5/8 臨時休業
5/9
5/10
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004