最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:132
総数:797403

1年生 あさがおの世話

画像1 画像1
 雨が上がったときに、あさがおの観察をしました。

 咲く花の数が少しずつ減りましたが、
「たまねぎみたいなものができたよ。」
「ちゃいろくなってきた。」
と、もうすぐ種ができそうなことに気付きました。

1年生 体育の学習

 今週から体育で幅跳び遊びをしています。
 両足や片足で跳んだり、助走をつけて跳んだりして楽しみながら体を動かしています。

 大股ジャンプにも挑戦し、できるだけ少ない歩数でスタートからゴールまでいけるように繰り返し練習に取り組みました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おってたててならべたよ 2組

 図画工作の学習「おって たてたら」で作成した作品を並べ、鑑賞会を行いました。

 自分の思いが表現できるように並べ方を工夫し、すてきな作品となりました。
 友達の作品でよいな、まねしたいなと思うところを発表し、鑑賞会を楽しむことができました。
画像1 画像1

1年生 がっこうではたらくひと

 生活の学習「がっこうたんけん」で、用務員さんのお話を聞きました。
 用務員さんは、みんなのために学校の草を刈ったり、壊れている箇所をきれいに修繕したりしていることが分かり、とても驚いた様子でした。

 用務員さんが使用している器具を実際に見て、「どのように使うのかな?」「ぼくも使ってみたいな。」と、興味をもちながら学習することができました。

 自分たちのために働いてくださる人に感謝の思いをもち生活しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おってたててならべたよ 4組

 図画工作科の学習「おって たてたら」でつくった作品を並べたら、海の世界、乗り物の世界、お店や家が集まった楽しい町ができました。
 友達の作品と並べることで想像がふくらみ、並べ方を工夫したり、付け足したりして、自分の作品への愛着も深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おってたててならべたよ 1組 パート2

 並べているうちに、さらに想像が広がり、どんどんつなげたり、新しくつくったものを付け足したりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おってたててならべたよ 1組 パート1

 図画工作科で、一人一人が折り方や立て方を工夫してつくったものを、クラスみんなで並べて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おってたててならべたよ 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでにつくってきた「おって たてたら」の作品を並べて鑑賞会をしました。

 好きなものを集めたり、町をつくったり、動物園をつくったりしました。

 みんなで作品を持ち寄って並べることで、大きな1つの作品になったようでした。

1年生 あめとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日が続き、少し憂鬱な日が続いていますが、そんな雨の日のすてきなところを探しに、外に出ました。


 きらきらと輝く雨粒や、葉から落ちるしずくを見て、
「雨も悪くないな」
と思う子供たちでした。


 

1年生 きれいな手

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の手洗い指導の最後は4組でした。手のひら、手の甲、指の間、指先、親指、手首。手を洗うときの6つのポイントを確かめて、丁寧に洗っていました。
 振り返りでは、「病気にならないために手洗いは大切だよ」「これからも、気を付けて洗いたいな」「汚れは簡単に落ちないから、しっかり手洗いするよ」と話していました。
 きれいに手洗いすることで、元気な体を守っていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/2 PTA新旧全体委員会
3/3
3/4 地区児童会5限(5限後下校)
3/5
3/6
3/7
3/8 月 委員会活動(次年度に向けて)
5、6年6限あり
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004