最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:132
総数:797402

1年生 体育

体育科の表現遊びで「生き物にへんしん」をしました。
担任の「○○になあれ」の魔法で、ファミリーパークで出会った動物たちや、生活科でふれあった虫たち、国語で学習した海の生き物に変身。
子どもたちは、なりきって動きを工夫したり、友達と楽しく遊んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ダンス発表

 昨日、体育科の時間に表現リズム遊びの発表会をしました。4〜5人ずつステージ上で、音楽に合わせて、元気に踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが暖かく、吹く風が心地よい1日となりました。
 芝生広場では、アスレチックやおにごっこ、木の実拾い等をして楽しんでいました。

1年生 校外学習 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物がごはんを食べているところを見ることができました。
 おいしそうに牧草や野菜を食べる様子を見て、子供たちは、「かわいい」と喜んでいました。

1年生 校外学習 2組

 
 2組の様子です。
 動物が食べ物を食べる様子を見て、感動していました。
 また、芝生広場では心地よい風の中で、元気よく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 1組

 1組の様子です。
 フラミンゴやうさぎ等、いろいろな動物をクラス仲よく見ました。
 それぞれの動物の鳴き声の違いに気付き、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 目を大切にしよう 1組

 目を大切にするために必要なことは何かを学習しました。ずっと同じ場面を見る、背中を丸くして見る、暗いところで見るを養護教諭手づくりの器具や自分の体を使って体験しました。そうすると、目が痛くなったり、はっきり見えなかったりすることを実感し、自分なりの目当てを立てて、目を大切にしようという思いを新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どちらがおおい

 算数科で、「どちらがおおい」の学習をしています。身の回りにあるペットボトルや紙コップを使い、実際にやってみながら、水のかさを比べています。
 初めてのグループ学習に、協力して取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ぺったんコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入学して、初めて水彩セットを使いました。

 家庭から持ってきたものに絵の具をつけて、紙にたくさん「ぺったん」と押しました。
 思い切ってたくさんスタンプを押したり、慎重に模様のバランスや重なり具合を考えたりして、すてきな作品に仕上がりました。

1年生 8の字跳び見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リフレッシュタイムの時間に、運動委員会のお兄さんお姉さんに8の字跳びを披露してもらいました。
 上手に跳ぶ姿を見て、意欲を高めていました。
 その後に、縄を回してもらい1年生もチャレンジしました。
 これからの体育の学習でたくさん練習して、上手に跳べるようになりましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/6
3/7
3/8 月 委員会活動(次年度に向けて)
5、6年6限あり
3/9
安全点検 
3/10 避難訓練(1年の振り返り) 
3/11
3/12

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004