最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:132
総数:797403

1年生 体育ボール投げゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習でボール投げゲームをしています。
 団毎に的に向かってボールを投げました。「2個倒すことができたよ」「球を速く投げられるようになったよ」などの声が聞かれました。

1年生 ごちそうパーティーをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に、粘土でごちそうをつくりました。

 紙皿の上にのせると、とてもおいしそうに見えます。

1年生 ボール投げ遊び パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き、体育でボール投げ遊びをしました。
 段ボールの的を跳び越えることができるように、投げ方を工夫し楽しく活動しました。
 また、友達の投げ方のよいところを見つたりそれを参考にして投げてみたりと意欲的に取り組む姿勢が見られました。

1年生 図工「ひもひもねんど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の学習「ひもひもねんど」で、粘土をいろいろな形にしました。
 粘土をちぎったり、丸めたりした後に、ひも状にして、そこから思いつくものを工夫して表しました。カタツムリや川、遊園地をつくるなど、自分の思いを表現することができました。

1年生 ボール投げ遊び

 体育でボール投げ遊びをしました。段ボールの的に当てたり、的を跳び越えるように投げたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 耳鼻科検診

 8月24日(月)に、耳鼻科検診がありました。耳や鼻に異常がないか、しっかりと診ていただきました。
画像1 画像1

1年生 発育測定

 鵜坂小学校に入学して2回目の発育測定がありました。
 前回より身長が伸びたり、体重が増えたりしたことを喜ぶ姿が見られました。
 
 順番を待つときも行儀よく待つことができました。
 心身共にどんどん成長していくことが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 どちらがながい

画像1 画像1
 これまでの算数科の学習で、ものの長さを比べるときは、2つのものを横に並べ、端をそろえて比べたり、テープに長さを写し取って比べたりしてきました。

 今日は、直接比較できないものを、テープを使わずに比べる方法を考えました。

 指の幅を使って、身の回りにあるいろいろなものの長さはどのくらいかを調べました。

1年生 あさがおの観察

 生活科の授業であさがおの観察カードを書きました。
 熱中症予防のため、あさがおの実と種を教室に持ってきて観察しました。
 「玉ねぎみたいなからの中に、小さい種がいっぱいあったよ」「種が小さな部屋に入っていたよ」など、たくさんのことに気付くことがでました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 初めての終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校に入学して初めての終業式は、熱中症対策のため、教室で行いました。放送で校長先生が、1学期にがんばっていたことや成長したことをたくさんほめてくださいました。そして、命を大切に、目当てをもってよい夏休みを過ごせるよう励ましてくださいました。子どもたちは、真剣に校長先生のお話を聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/6
3/7
3/8 月 委員会活動(次年度に向けて)
5、6年6限あり
3/9
安全点検 
3/10 避難訓練(1年の振り返り) 
3/11
3/12

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004