最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:132
総数:797410

1年生 ボール投げ遊び

 体育でボール投げ遊びをしました。段ボールの的に当てたり、的を跳び越えるように投げたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 耳鼻科検診

 8月24日(月)に、耳鼻科検診がありました。耳や鼻に異常がないか、しっかりと診ていただきました。
画像1 画像1

1年生 発育測定

 鵜坂小学校に入学して2回目の発育測定がありました。
 前回より身長が伸びたり、体重が増えたりしたことを喜ぶ姿が見られました。
 
 順番を待つときも行儀よく待つことができました。
 心身共にどんどん成長していくことが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 どちらがながい

画像1 画像1
 これまでの算数科の学習で、ものの長さを比べるときは、2つのものを横に並べ、端をそろえて比べたり、テープに長さを写し取って比べたりしてきました。

 今日は、直接比較できないものを、テープを使わずに比べる方法を考えました。

 指の幅を使って、身の回りにあるいろいろなものの長さはどのくらいかを調べました。

1年生 あさがおの観察

 生活科の授業であさがおの観察カードを書きました。
 熱中症予防のため、あさがおの実と種を教室に持ってきて観察しました。
 「玉ねぎみたいなからの中に、小さい種がいっぱいあったよ」「種が小さな部屋に入っていたよ」など、たくさんのことに気付くことがでました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 初めての終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校に入学して初めての終業式は、熱中症対策のため、教室で行いました。放送で校長先生が、1学期にがんばっていたことや成長したことをたくさんほめてくださいました。そして、命を大切に、目当てをもってよい夏休みを過ごせるよう励ましてくださいました。子どもたちは、真剣に校長先生のお話を聞いていました。

1年生 長さくらべ

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の学習で、長さくらべの学習をしています。1回目は、えんぴつやリボンの長さを比べました。
 えんぴつのはしをそろえて、一番長いえんぴつを見付けたり、リボンをまっすぐにして、どちらが長いか比べたりしました。
 持っているものを工夫して使い、はしをそろえたり、一度にたくさんのものの長さを比べたりしていました。

1年生 みずやつちであそぼう パート2

 水を土にかけ、穴を掘ったり、水をためたりして遊んでいる子供もいました。穴は、ちゃんともとに戻しました。
 暑い夏には、水遊びが最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みずやつちであそぼう

 生活科の学習「みずやつちであそぼう」で水遊びをしました。
 各々が持ってきたペットボトルやマヨネーズの容器に水を入れ、水鉄砲にしました。
 水をとばす距離を競ったり、水で土に絵をかいたりして、楽しむことができました。
 
 容器の準備をしていただき、ありがとうございました。
 木曜日には、シャボン玉遊びをします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はばとびあそび

 1学期最後の体育の学習がありました。
 今回も「はばとびあそび」をしました。ワニに見たてた段ボールを跳び越えようと、体を大きく使いながらジャンプすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/19 卒業式(卒業生のみ。在校生は休業日)
3/20 (祝)春分の日
3/21 教育振興会総会
3/22 全校5限 PTA会計監査
3/23 給食最終日(〜5年)
3/24 修了式
3/25 学年末休業

配布文書

令和2年度配付 検討会だより

出席停止の連絡票

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004